2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
公開討論会後、握手をする左から次呂久成崇氏と大浜一郎氏=24日夕、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
特別定額給付金の申請書類を郵送するため、車両に積み込む担当班の職員=25日午前、市役所内
無投票の公算大きく 告示まで1週間切る
避難所の運営では仕切り板を設置し、感染防止を図る=14日、石垣市健康福祉センター検診ホール
受け入れ再開行程表
雨で崖が崩れた崎枝屋良部一周線=22日午後(石垣市防災危機管理課提供)
基本政策について発表する大浜一郎氏=21日午後、登野城の後援会事務所
竹富町の今後の対策
竹富島でも6月から宿泊予約が入り始めている(2020年3月13日撮影)
学校再開に向けて入学式の準備を行う八重山農林高校の教職員ら=20日午後、同校
公約の柱について説明する次呂久成崇氏=19日午後、新川の後援会事務所
6月中の供用開始が予定されている水道水を軟水化する与那国町の硬度軽減化設備「RO膜ユニット」を登載した新浄水場=19日午後、宇良部岳麓(田頭政英通信員撮影)
約1か月半ぶりのクラブ活動に汗を流す少年オリオンズの部員ら=18日午後、新川小学校グラウンド
新型コロナウイルスの影響でひとり親家庭の生活が厳しさを増すなか、経済的な支援窓口を案内している市ひとり親家庭福祉会=16日午前、市健康福祉センター敷地内
資金繰りに四苦八苦する飲食店。コロナ第2派の不安もついて回る=16日午後、市内飲食店
ishigaki fan marketイメージ
Youtubeに解説動画を投稿するなどオンラインシステムを使った学習支援方法を模索している八重山高校=15日午後、同校
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、史上2回目の中止が決まった石垣市爬龍船競漕大会(写真は2019年6月6日、石垣漁港)
新型コロナ感染予防認定モデル店のステッカーを紹介する中山義隆市長=15日夕、庁議室
議員の請求で開催された臨時市議会。意見書など5件を可決した=15日午前、本会議場
宿泊事業者らに、観光客受け入れ再開に向けた基本的な考えを説明する中山義隆市長=14日午後、市民会館大ホール
石垣市の観光客受け入れ再開に向けた基本的な考え方について意見を述べる宿泊事業者ら=14日午後、市民会館大ホール
沖縄県の漁獲枠が拡大されたクロマグロ。漁業者には安堵の声が広がっている=3月26日、八重山漁協
菓子の需要減に伴い減反が始まった沖夢紫。余ったイモの出荷先は決まっていない(資料写真)
記録的大雨で冠水する新栄大通り=12日午前7時20分ごろ
入学式で名前を呼ばれ元気よく返事する新1年生=12日午前、登野城小学校体育館
47日ぶりに登校し、新学期をスタートさせる児童ら=11日午前、八島小学校
【県議選】事務所再開も活動自粛
店内飲食の再開を翌日に控えテーブルの消毒を行うスタッフ=10日午後、市内の居酒屋
臨時貨物便にパインを積み込む地上スタッフ=6日午前、南ぬ島石垣空港