2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
オープントップバスを購入した南ぬ島交通。地元修学旅行用のプラン作成も行っている=25日午後、新川
手前から八重山観光フェリー、安栄観光の旅客船。10月1日から共通乗船券の廃止が計画されている=24日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
香港の会社とオンライン商談を行う川平ファームの橋爪大樹専務=24日、登野城の橋爪さん宅(提供)
買い物サービス開始 外出控える住民を支援
ビーチクリーン活動に取り組む高校生ら(石垣市公営塾提供)
対策用物品を配布しながら感染予防の徹底を呼び掛ける美崎町自治公民館の新賢次館長(中)と中山義隆市長ら=21日夜、豊年満作石垣店
硬式球を受け取る八重高野球部の3年生ら=21日午後、八重高グラウンド
水揚げ量が年々減少しているイセエビ=13日午前、八重山漁協
2学期が始まった船浦中学校。新型コロナウイルスへ理解を持ち学校生活を送る生徒ら=20日午前
教科書採択をめぐり抗議声明を発表する子どもと教科書を考える八重山地区住民の会=20日午後、大濱信泉記念館
高卒求人を探す八重山農林高校の3年生ら=18日午後、同校進路指導室
抗原検査、PCR検体採取を行う公共施設「ドゥライドゥグル」=19日午後、与那国町祖納(与那国町提供)
新型コロナウイルスの感染者が17人出ている中、20日に小中学校が2学期始業式を迎える西表西部地区=5日、西表島上原
今後の事業計画などを決めた石垣市高収益作物次期作支援交付金等推進協議会の設置総会=18日午前、市役所
石垣市プレミアム付商品券事業に対し提案する会派未来の箕底用一氏(右)と後上里厚司氏=18日午後、議員協議会室
約2週間ぶりに級友とのおしゃべりを楽しむ児童ら=17日午前、大浜小学校
波打ち際に降り立ち水浴びなどをしていたオオアジサシの親子。手前が今年うまれた幼鳥=11日午後、市内の海岸
アパートの供給過多となり、新築アパートでも入居者確保が難しくなっている=15日午後、石垣市内
第1回小学生ロボコン2020全国大会の代替イベントで所属チームが2位となった浦添昴君=16日午後、石垣市総合体育館
VERAの継続を求め署名活動を行うサポーターズクラブ「ベラジニア」のメンバー=7日午前、VERA石垣島観測局前
波照間嶽の聖地「ウブ」でことしの稔りに感謝する神司やヤマニンズの女性ら=15日午後、同所
新型コロナ 西表と石垣で2人感染
ソーセージを形作るひねりのこつを教わる生徒=14日午後、八重山農林高校、加工実習室
西表島での新型コロナ感染経路
プレミアム付商品券事業費を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案に起立して賛成する与党9人。賛成少数で否決された=13日夕、本会議場
中山義隆市長らへ優勝を報告した八重高野球部=13日夕、石垣市役所
プレミアム商品券事業について審議する総務財政委員会の委員ら=12日午前、議員協議会室
引退式を終え、笑顔を見せる3年生と後輩ら=12日午後、八重高グラウンド
無投票で2期目当選が決まり、拍手する西大舛髙旬氏(中央)=11日夕方、美崎町選対本部事務所
唾液採取用の容器を渡す医師=10日午前、中野わいわいホール駐車場