2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
「家畜人工授精業務マニュアル」の説明会が開かれ、県の指針が示された=11月30日午後、八重山家畜市場
大会でグランプリに輝いた(右から)非飲食部門の花城代表、飲食部門の西表店長、テイクアウト部門の三蔵代表=11月30日夜、大濱信泉記念館
古びた楽器を使って練習する石垣第二中学校の吹奏楽・マーチングバンド部の部員ら=2019年10月18日、同校
「ゲンキさんぴん茶ミルクティー」のイメージキャラクターに就任した石垣島ご当地アイドル「Le Jasmin(ジャスミン)」=29日午後、あざみ屋敷地内
ビーチクリーン後、ごみの入ったレンタルバッグをパートナーへ返す参加者=28日午前、多田浜海岸
駐屯地グラウンドの落成式でテープカットを行う関係者=28日午後、同グラウンド
南ぬ浜町に積み上げられているしゅんせつ土砂。これを埋め立てに使用し、フラットにする計画だ=27日午後
竹富町役場石垣庁舎整備用地。現在は更地になっており、年度内に着工予定=27日午後、石垣市美崎町
「防風林の日」関連行事として防災農業賞表彰式があり、石垣島fruit組合(左から3番目)、野原あかりさん(同4番目)に表彰状が授与された=26日午後、宮良公民館
商工会特産品コンテストで入賞した2社の担当者が受賞報告を行った=25日午後、石垣市役所
与那国島だけに生息するヨナグニノシラン(与那国町教育委員会提供)
与那国島だけに生息するウスオビルリゴキブリ(柳澤静磨氏撮影)
自治基本条例の見直しについて意見交換する審議会委員ら=25日午後、石垣市水道部会議室
川平小中学校とわかば幼稚園の子どもたちらで作った人文字=25日午後、川平小中学校運動場(同校提供)
沖縄自治体クラウド・デジタルファースト共同宣言文を手にする左から松川正則宜野湾市長(画面)、中山義隆石垣市長、渡具知武豊名護市長(画面)=24日午後、石垣市役所
かびらこども園の起工式でくわ入れの儀式を行う関係者ら=24日午前、同敷地内
竹富公民館へ余剰金を手渡す全国竹富島文化協会の上勢頭保理事長代行ら(左から3人目)=23日、西塘御嶽(提供)
オンラインでワーケーション型ツーリズムの可能性について話し合う参加者ら=22日午前、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
石垣市で集まった5099筆の署名(手前)。青木宙帆さんがVERAの運用継続を訴える=22日午後、市商工会ホール
竹富町石垣庁舎の完成イメージ(町HPから)
防衛省が石垣島配備を想定している中距離多目的誘導弾(陸上自衛隊第6師団のホームページより)
福岡空港から石垣空港に降り立つ観光客ら。市観光交流協会は来年1月まで観光客数が好調に推移すると予測している=20日午後、南ぬ島石垣空港
県環境保全功労者の環境教育分野で表彰された石垣中学校英語科教諭の登野城栄昌さん=20日、県庁
西表島利用ルール策定へ 特定観光資源に4区域指定
熊本県から母豚20頭が導入され、2社に10頭ずつ割り当てられた=19日午後、石垣港
島内で問題とされる点を発信、共有する「本音で語ろう市民集会」=18日夜、石垣市民会館中ホール
リニューアル工事が進んでいる石垣市公設市場一階。店舗約18ブースとイートインスペースを設ける予定だ=18日午後
開所を記念し、教材を体験する子どもたち=18日午後、学習支援センターインスパイア
石垣市名蔵アンパル保全・利活用推進協議会が開かれ、委員が同計画の素案を確認した=17日午後、石垣市健康福祉センター
観光関連人材雇い止め緊急対策事業の作業員募集をPRする石垣市観光交流協会のホームページ