2025年4月2日(水) 日の出06:35日の入18:59
新八重山博物館のイメージ
2024年度で定年退職・定年前退職する職員と関係者=3月31日、石垣市役所
社員募集
八重山民俗舞踊保存会創立50周年記念式典の顕彰状・感謝状受賞者ら=30日、南の美ら花ホテルミヤヒラ
石垣―那覇線の就航10周年イベントで記念品を配布するソラシドエアのスタッフら=29日、南ぬ島石垣空港搭乗ゲート(同社提供)
轟川周辺地図
議案を審議する総代ら=28日午後、石垣市健康福祉センター検診ホール
4月1日から料金改定を行う八重山食肉センター=28日午後
石垣市や竹富町の職員らが参加して行われた住民の島外避難実地確認。日本政府が3月27日に公表した避難計画を巡り、さまざまな意見が出ている=2024年9月25日夜、新石垣空港(資料)
国指定の伝統工芸士に認定された田安苗子さん(右から2人目)、志村久美さん(左から2人目)=26日、石垣市役所応接室
近い将来、石垣市で予測される人口減少に歯止めをかけるため第3期石垣市地域創生総合戦略の策定作業が進む。計画に基づき持続可能なまちづくりを目指す=3月10日、石垣市街地
養殖タンクで生育したシラヒゲウニ=26日午後、海ぶどう陸上養殖施設内
第2回の石垣市総合教育会議。第4期石垣市教育大綱を承認した=25日午前、市役所会議室
JA青年組織手づくり看板全国コンクールで日本農業新聞賞に選ばれたJAおきなわ八重山支店青壮年部の顔はめパネルと制作者の美里増也さん(左から3人目)ら=25日午後、ファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場
八重山圏域の不発弾探査業務を行う八重山地区磁気探査協会の創立総会が行われた=24日午後、八重山建設会館ホール
宿泊税の導入と使途などについて講話する鈴木紀彦氏=18日午後、石垣市民会館中ホール
くにづくりアプリ「aniMa(アニマ)」の開発と合同会社型DAO設立を発表した八重山ローカルSDGs推進協議会の当銘由羅理事長(右)ら=21日午後、チャレンジ石垣島
第23回花と緑の街角コンテストの入賞者と審査委員ら=22日午前、八重山毎日新聞社2階会議室
「八重山嶋江一世流刑手形」。ペリー艦隊の一水兵殺害事件の主犯者を八重山島へ終身刑(一世流刑)に処した際の送り手形=琉球大学附属図書館提供
香港から石垣への定期路線就航を前に中山市長を訪問する香港エクスプレスの蔡昀熹氏(左3人目)ら=21日午前、市役所
平久保半島観光地域づくりネットワークの発足式に集まった北部地区の住民ら=9日夕、伊原間公民館
祐清丸が遭難した航路が見える東崎の駐車場に3基建立された「祐清丸遭難者 全海事遭難者 慰霊之碑 世界の海の安全と美しい海をと祈る塔」=15日
ロートスタジアム石垣のスタンド屋根完成イメージ図
卒業を祝福されながら花道をくぐる児童ら=19日午前、新川小学校体育館
上地常夫、坂口源太、田里千代基 3氏の一般質問
自ら描いた絵などで1年間の思い出を発表する志喜屋希羽さん=18日午前、みやまえ幼稚園
入居済みや建て壊しが決定してほとんど空きのない町営住宅。民間賃貸の確保も難しい=17日午後、久部良
みどり戦略学生チャレンジ沖縄ブロック大会で入賞した八重山農林高校の生徒ら=17日午後、同校校長室
八重山そばスタ部門とスイーツ部門の入賞者と参加者。前列左からスイーツ金賞の金城さん、ハラル金賞の中野さん、一般部門金賞の藤田匡邦さん、審査員特別賞の池原さん=16日午後、石垣市健康福祉センター
石垣市スポーツ少年団の設立30周年記念式典で表彰を受ける功労者ら=16日午前、市総合体育館メインアリーナ