八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「与那国町」の検索結果は以下のとおりです。

祐清丸遭難者慰霊碑を建立

祐清丸が遭難した航路が見える東崎の駐車場に3基建立された「祐清丸遭難者 全海事遭難者 慰霊之碑 世界の海の安全と美しい海をと祈る塔」=15日祐清丸が遭難した航路が見える東崎の駐車場に3基建立された「祐清丸遭難者 全海事遭難者 慰霊之碑 世界の海の安全と美しい海をと祈る塔」=15日
悲劇忘れない 未来に伝える
 【与那国】68年前に与那国と西表島の中間あたりで浸水沈没した祐清丸の遭難者慰霊碑建立除幕式(祐清丸遭難者慰霊碑建立委員会主催)が15日、東崎展望台駐車場で行われた。悪天候の中、儀式と実行委員長の伊良皆高吉氏ら関係者が慰霊碑を除幕した。  慰霊碑は「祐清丸遭難者 全海事遭難者 慰霊之碑 世界の海の安全と美しい海をと祈る塔」と称し、祐清丸が遭難した航路が見える東崎の駐車場に3基建立された。首里...
本文を読む

与那国町 地震・津波想定し防災訓練

避難指示を受けて避難する西地区の住民ら=2日、祖納避難指示を受けて避難する西地区の住民ら=2日、祖納
避難経路、場所を確認
 【与那国】令和6年度の与那国町防災訓練が2日、地震や津波の災害の発生を想定して町内各集落で行われ、大勢の町民が避難経路や避難場所を確認し、万一の災害発生に備えた。  午前10時に防災無線で、地震発生に伴う避難指示の放送が流れると、町民は各居住区に指定された避難経路を確認しながら避難場所へ徒歩で移動。車椅子など自力で移動するのが困難な在宅要配慮者の避難は対象者の自宅内で町役場長寿福祉課の職員...
本文を読む

八重山3市町で仕事納め

中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室
石垣市
産業活性化に期待
 石垣市は大会議室で仕事納め式を行い、中山義隆市長は、台湾桃園市との間で民間レベルによる観光戦略パートナーシップを締結し、台湾からの国際定期便も再開を予定していることから、「多くの産業分野で活性化が見込まれる」と期待を込めた。  1年を振り返って加齢性難聴補聴器の購入費助成開始、いばるまこども園の着工、石垣版ライドシェア開始、北部地区に居住する住民を対象にした「北部地区デマンド交通」、農振除...
本文を読む

事故オスプレイ撤去

海上輸送のため久部良漁港に運び込まれる陸自のオスプレイ=19日午前海上輸送のため久部良漁港に運び込まれる陸自のオスプレイ=19日午前
与那国から53日ぶり
 【与那国】離陸しようとした際にバランスを崩し、機体の一部を地面に接触させ損傷した陸上自衛隊の輸送機オスプレイの撤去作業が事故から53日たった19日、与那国町で実施された。自衛隊のけん引車を使って事故現場の与那国駐屯地のグラウンドから一般道を通って久部良漁場に到着。停泊していた台船に載せた。船は午後4時45分ごろ同港を出発した。同機は約2週間かけて所属する千葉県木更津市にある木更津駐屯地へ海上輸...
本文を読む

月桃の里、11月末閉鎖へ

11月末に閉鎖する方向で調整に入っている特別養護老人ホーム月桃の里11月末に閉鎖する方向で調整に入っている特別養護老人ホーム月桃の里
人材不足や島内需要減が要因
 【与那国】島内唯一の特別養護老人ホーム月桃の里(上地国生理事長)が、11月末を目途に閉鎖される方向で進んでいることが12日、分かった。介護職員の人材不足や与那国町出身者の入所需要減などが主な要因。八重山毎日新聞の取材に上地理事長は「25年間、町の老人福祉に貢献してきたので悲壮感はない。今の状況下では、誰がやっても(経営は)難しいと思う」と述べた。  上地理事長らによると、特養の運営に必要な...
本文を読む

教科書選定理由を公表

中学校教科書の採択結果と選定理由が告示された与那国町教育委員会の掲示板=19日(通信員撮影)中学校教科書の採択結果と選定理由が告示された与那国町教育委員会の掲示板=19日(通信員撮影)
中学公民「憲法・領土問題も適切」
 2025年度から4年間使用される中学校教科書について与那国町教育委員会(寺村有美恵教育長)は15日付で、採択結果とともに選定理由を告示して公表した。同町と石垣市の教委は同日の臨時会で、八重山採択地区協議会(会長・﨑山晃石垣市教育長、委員8人)の答申通り採択していた。市教委は県への報告などの手続きを経て後日告示する。  公民教科書にこれまで13年間使用されてきた育鵬社に代わって採択された日本...
本文を読む

公民・育鵬社を不採択

来年度から使用される中学校用教科書を採択した市教委臨時会=15日、石垣市役所2階会議室来年度から使用される中学校用教科書を採択した市教委臨時会=15日、石垣市役所2階会議室
13年ぶり変更、日本文教に
 石垣市と与那国町の両教育委員会は15日、臨時会を開き、来年度から中学校で使用される教科書(10教科16種類)を八重山採択地区協議会(会長・﨑山晃教育長、委員8人)の答申通り採択した。社会科公民の教科書は13年間使用していた「育鵬社」が不採択となり、「日本文教」に変わった。育鵬社を巡っては国家主義的な色彩が濃いとして市民団体などから反発もあった。歴史は引き続き帝国書院を採用する。採択された教科書...
本文を読む

「島しょ連携、極めて重要」

米軍の最新レーダー「TPS―80」をバックに記者会見し、握手で日米の連携を強調する陸上自衛隊西部方面総監の荒井正芳陸将(右から2人目)と第3海兵機動展開部隊司令官のロジャー・B・ターナー中将=4日、与那国駐屯地米軍の最新レーダー「TPS―80」をバックに記者会見し、握手で日米の連携を強調する陸上自衛隊西部方面総監の荒井正芳陸将(右から2人目)と第3海兵機動展開部隊司令官のロジャー・B・ターナー中将=4日、与那国駐屯地
日米幹部 「抑止力」強化を強調
 【与那国】離島防衛を想定した米海兵隊と陸上自衛隊の大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン(RD)24」を巡り、訓練地の一つである与那国島で4日、日米双方の幹部が共同記者会見を開いた。陸上自衛隊西部方面総監の荒井正芳陸将は「安全保障環境が厳しさを増す中、島しょ部での連携は極めて重要だ。日米同盟による抑止力、対処力を一層強化できる」と意義を強調した。  第3海兵機動展開部隊司令官のロジャー・B...
本文を読む

「浦崎電気」逆転V

終了5分前に今大会一番の大物が浦崎永三さんの竿にヒット、時間内に釣り上げみごと優勝した「浦崎電機」の皆さん=7日夕、久部良漁港終了5分前に今大会一番の大物が浦崎永三さんの竿にヒット、時間内に釣り上げみごと優勝した「浦崎電機」の皆さん=7日夕、久部良漁港
終了5分前、239㌔ヒット
 【与那国】第35回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(与那国町主催)最終日の7日は、トローリング競技終了5分前に今大会最大となる239・5㌔のシロカワカジキが「浦崎電気」(米濱保船長)の浦崎永三さん(58)の竿にヒット。時間内に釣り上げて寄港し、暫定1位だった「チームWINGS」(金城和司船長)を土壇場で逆転、優勝を飾った。この日は7本のカジキが揚がり、2日間合計10本の釣果で幕を閉じた。磯...
本文を読む

114㌔カジキ釣った

初日トップの114・5㌔のクロカワカジキを釣り上げたチーム「旗魚」の田中昌和さん(右)=6日、久部良漁港初日トップの114・5㌔のクロカワカジキを釣り上げたチーム「旗魚」の田中昌和さん(右)=6日、久部良漁港
初日トップ「旗魚」田中さん
 【与那国】第35回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会の競技が6日、スタートし、初日はトローリング部門でチーム「旗魚」の田中昌和さん(69)=静岡=が114・5㌔のクロカワカジキを釣りトップに立った。初日の釣果は3本。磯釣りでは総量12・8㌔で荒木渉さん=与那国=がトップに立った。大会にはトローリングの部に34チーム、磯釣りの部に50人が出場。7日に最終日を迎え、各部門の優勝者が決定する。 ...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム