八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「竹富町」の検索結果は以下のとおりです。

デンサ節 郷土の誇り 竹富町大会

第21回デンサ節大会で出場者の情緒豊かなデンサ節に拍手を送る観客=いずれも22日、中野わいわいホール第21回デンサ節大会で出場者の情緒豊かなデンサ節に拍手を送る観客=いずれも22日、中野わいわいホール
宮良さんが最優秀賞 子どもの部は宜間さん受賞
 【西表】第21回竹富町デンサ節大会(竹富町民俗芸能連合保存会主催、竹富町・同教育委員会共催)が22日、上原の中野わいわいホールで開かれた。各島の公民館代表や学校代表、一般公募の23人がデンサ節にのせて情緒豊かな歌声を披露。高校生を含む一般の部は宮良あゆみさん(24)=石垣=、小中学生対象の子どもの部は宜間正龍さん(12、登野城小6年)が最優秀賞を受賞した。  デンサ節は故・宮良里賢氏が17...
本文を読む

小浜が総合2連覇 竹富町球技大会

ソフトボール決勝の黒島戦で右前へ適時打を放つ小浜の萩谷健太郎=16日午後、大原中学校グラウンドソフトボール決勝の黒島戦で右前へ適時打を放つ小浜の萩谷健太郎=16日午後、大原中学校グラウンド
4競技に19公民館590人出場
 【西表】第39回竹富町球技大会(竹富町体育協会主催)が16日、大原中学校を主会場に開催され、鳩間と新城を除く各地域の代表チームがソフトボール、ソフトバレーボール、グラウンドゴルフ、モルックの4競技で頂点を競った。熱戦の結果、ソフトボールとソフトバレーボールの2競技を制した小浜が総合2連覇を達成した。参加した町民らはチーム内の絆や各地区との交流を深めるなど、町内最大のスポーツの祭典を満喫した。 ...
本文を読む

在沖竹富町郷友会連合会 訪問税の減免を要請

訪問税の減免を要請する在沖竹富町郷友会連合会の内間康貴会長(中央)ら=5日午後、竹富町役場町長室訪問税の減免を要請する在沖竹富町郷友会連合会の内間康貴会長(中央)ら=5日午後、竹富町役場町長室
経済的負担大きくなる
 在沖竹富町郷友会連合会(7団体)の内間康貴会長が5日午後、竹富町役場を訪れ、町が制度化を目指す訪問税について町出身者への配慮、減免を要請した。前泊正人町長は、徴収した税金を財源に支援制度などの政策を展開する考えを示した。  町が策定した「竹富町訪問税条例案」によると、町内有人島に入域する場合、1人1000円を徴収することとしており、非課税対象は▽町の住民▽町内にある事務所、事業所に通勤する...
本文を読む

避難場所の環境課題に

津波警報発令により高台へ避難する小浜島の住民ら=4月3日、小浜(小浜通信員撮影)津波警報発令により高台へ避難する小浜島の住民ら=4月3日、小浜(小浜通信員撮影)
竹富町 津波警報アンケートを総括
 竹富町は16日、ことし4月3日に発表された津波警報に関する防災アンケートの集計結果と分析を公式ホームページで公表した。取り組むべき課題として「避難場所の環境整備」や「情報発信の多様化」などを挙げた。  アンケートは町防災危機管理課が4月10日から25日まで実施し、290件の回答があった。内訳は個人257件、公民館2件、学校・幼稚園・保育園9件、消防団15件、その他団体施設が7件だった。 ...
本文を読む

代替船、町が半額負担

物流ひっ迫の対応策物流ひっ迫の対応策
物流ひっ迫解消へ対応協議
 2024年度第1回竹富町航路事業連絡調整会議(会長・山城秀史副町長)が15日午後、町役場庁議室で開かれ、各関係機関と船会社、荷物依頼事業者らが町内の物流逼迫の対応策について協議した。貨物船の定期検査などで必要となる代替船の費用の半分を町が負担する財政支援策などが承認された。町は今後、物流逼迫に関して総合窓口の役割を担い、とりまとめた情報を町民や事業者へ周知を図っていく。  同会議は貨物・貨...
本文を読む

町民も無制限で相談可能に

保健・医療などに関する包括連携協定書を手にする前泊町長(中)と㈱ノーススターオペレーション部門の森真也香部長ら=14日午前、竹富町役場保健・医療などに関する包括連携協定書を手にする前泊町長(中)と㈱ノーススターオペレーション部門の森真也香部長ら=14日午前、竹富町役場
竹富町「キッズドクター」と協定締結
 竹富町は14日、スマホから利用できる健康相談・オンライン診療アプリ「キッズドクター」を提供している㈱ノーススター(田北浩大社長、東京都)と包括連携協定を締結した。町民が町公式ラインから同アプリを入手すれば、夜間の子どもの体調不良時などに何回でも無料で看護師による相談サービスを受けられるようになった。石垣市もことし1月に同社と締結しており、町が全国で2例目となる。  キッズドクターは、全国ど...
本文を読む

4製糖工場生産 前年上回る

40511.jpg
計2万6581㌧、単収が安定 竹富・与那国
 竹富町と与那国町の2023/24年期の糖業が4月末までに終了した。西表糖業、波照間製糖、JAおきなわ小浜製糖工場、JAおきなわ与那国製糖工場の4工場は今期の操業を終えており、原料の生産量は4工場合計で2万6581㌧で前期より2897㌧(12・2%)増加した。昨年夏場に台風や干ばつ被害がなかったことで10㌃当たりの単位収量(単収)が安定。甘しょ糖度、産糖量、製品歩留まりは4工場ともに前年を上回っ...
本文を読む

多彩なステージで観客魅了

加治工勇さん、宮沢和史さん(手前右から)とともにフィナーレの「鳩間の港」を踊る来場者=4日午後、野外ステージ加治工勇さん、宮沢和史さん(手前右から)とともにフィナーレの「鳩間の港」を踊る来場者=4日午後、野外ステージ
鳩間島音楽祭 島の一大イベントに500人
 【鳩間】島内最大の音楽イベント、第26回鳩間島音楽祭(同実行委員会主催)が4日、野外ステージで行われた。人口58人(3月末)の島に観光客や郷友ら約500人が訪れ、4時間半にわたって音楽と飲食を楽しんだ。会場は、地元事業者や鳩間小中学校の児童生徒が飲食や物販のブースを設けるなど活気づいた。  舞台は、鳩間小中学校の児童生徒7人がパフォーマンスで幕開け。ブルーハーツの「シャララ」で会場を一つ...
本文を読む

津波警報対応で課題共有

各地区の課題などについて共有を図る竹富町消防団分団長ら=4月27日午後、町役場庁議室各地区の課題などについて共有を図る竹富町消防団分団長ら=4月27日午後、町役場庁議室
備蓄体制や指定場所外への避難など 竹富町消防団分団長会議
 竹富町消防団(14分団・団員156人)の分団長会議が4月27日午後、町役場庁議室で開かれた。4月3日に発生した台湾東部沖地震による津波警報発令時の対応について各分団が報告、避難場所の備蓄体制や指定避難場所以外への避難の検討、消防団員の安全確保など、各地で生じた課題を共有した。  津波警報発令時の対応について複数の分団から「先に避難するかどうかの安全判断が難しい」、「観光客の誘導はどうすれば...
本文を読む

10年間で1億円支援 ダイキン・竹富町・西表財団

自然環境を守る活動を支援するためダイキンが竹富町、西表財団と協定を締結した=15日午後、西表野生生物保護センター自然環境を守る活動を支援するためダイキンが竹富町、西表財団と協定を締結した=15日午後、西表野生生物保護センター
自然環境保全へ三者協定
 【西表】ダイキン工業(十河政則社長、本社・大阪市)は15日、西表野生生物保護センターで竹富町、西表財団(河合正憲理事長)と連携し、西表島の自然環境を守る活動の後押しを目的とする三者協定を結んだ。同社は10年間で1億円を支援し、同財団が中心となって島内で分布を広げつつある野生化したヤギ(ノヤギ)の行動追跡モニタリング調査や同島周辺海域で最後の自生地とみられるウミショウブの保護、回収が困難なマング...
本文を読む
キーワード検索フォーム