八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「竹富町」の検索結果は以下のとおりです。

3市町で年度始め式

市職員に対して訓示を述べる中山義隆市長(右)=1日、石垣市役所大会議室1、2市職員に対して訓示を述べる中山義隆市長(右)=1日、石垣市役所大会議室1、2
 八重山3市町で1日、2025年度始め式が行われ、それぞれ新体制で業務をスタートした。中山義隆市長は「前例踏襲ではなくしっかりした施策展開を」、前泊正人竹富町長は「命を燃やして町の振興発展にまい進していく」、糸数健一与那国町長は「ブルトゥシドゥナル」などと訓示し、公僕としての自覚を持ち、住民サービス向上に一丸となり取り組むよう求めた。     災害や紛争に備えを...
本文を読む

訪問税導入加速へ

訪問税導入に向け竹富町役場内に新設された「訪問税準備室」=1日午後、町役場訪問税導入に向け竹富町役場内に新設された「訪問税準備室」=1日午後、町役場
竹富町が「準備室」新設
 訪問税導入に向け業務を加速させようと竹富町は「訪問税準備室」を1日付で新設し、新城賢良室長含めた3人体制で業務をスタートさせた。施行に向けた制度設計や徴収方法の検討などを行い、6月定例町議会での条例案上程を目指し、作業を進めていく。  訪問税はこれまで税務課が所管していたが、本格導入に向け業務を独立。人員も1人増員して、施行に向けたシステム整備や関係法令の整備、広報などの業務を専門的に行っ...
本文を読む

3市町で退職辞令交付式

2024年度で定年退職・定年前退職する職員と関係者=3月31日、石垣市役所2024年度で定年退職・定年前退職する職員と関係者=3月31日、石垣市役所
 八重山3市町で3月31日、自治体行政を支えてきた職員たちに対する退職辞令交付式が行われた。職員たちは市民福祉向上のため勤めた庁舎を、晴れやかな表情であとにした。   各部署の部下らから花束 石垣市 中山市長から激励の言葉    石垣市役所では定年退職13人、定年前退職2人に辞令交付があった。交付後の激励式では各部署の部下や同僚から花束を受けた。 ...
本文を読む

竹富町、訪問税独自徴収へ 船会社「協力できない」

多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
船賃上乗せ方式を断念
 竹富町が導入を目指している訪問税について、特別徴収義務者として依頼してきた地元船会社の同意が得られず、町が独自徴収する方向で検討を進めていることが11日の3月定例町議会の、上勢頭巧氏の一般質問で分かった。昨年2月から約1年間協議を進めてきたが、最終確認で「協力できない」との回答があり、船賃上乗せでの徴収を断念する形となった。(8面に関連)  税務課によると、昨年12月25日に八重山観光フェ...
本文を読む

八重山3市町で仕事納め

中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室
石垣市
産業活性化に期待
 石垣市は大会議室で仕事納め式を行い、中山義隆市長は、台湾桃園市との間で民間レベルによる観光戦略パートナーシップを締結し、台湾からの国際定期便も再開を予定していることから、「多くの産業分野で活性化が見込まれる」と期待を込めた。  1年を振り返って加齢性難聴補聴器の購入費助成開始、いばるまこども園の着工、石垣版ライドシェア開始、北部地区に居住する住民を対象にした「北部地区デマンド交通」、農振除...
本文を読む

櫻田さん(黒島小4年)農水大臣賞

第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクールで農林水産大臣賞を受けた櫻田有風さん=14日、大手町サンケイプラザ(提供)第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクールで農林水産大臣賞を受けた櫻田有風さん=14日、大手町サンケイプラザ(提供)
心に残る給食作文コン
作りたてのおいしさに感動
 第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクール(公益財団法人日本給食サービス協会主催)の表彰式典が14日、東京都千代田区の大手町サンケイプラザで行われ、竹富町立黒島小学校4年の櫻田有風さんが「黒島校の『最高の』給食」で農林水産大臣賞を受賞した。  同コンは小学校4年生以上の高学年を対象に公募、1723作品が寄せられ、個人賞には櫻田さんら10人が選ばれた。  櫻田さんはことし4月に黒島校...
本文を読む

子ども第三の居場所開設へ

「子ども第三の居場所」の助成決定書を授与したB&G財団の朝日田智昭常務理事(前列中央右)ら=5日午後、竹富町役場「子ども第三の居場所」の助成決定書を授与したB&G財団の朝日田智昭常務理事(前列中央右)ら=5日午後、竹富町役場
竹富町・B&G財団
来年4月、旧おおはら幼を改修
 竹富町とB&G財団(東京都港区・前田康吉会長)は子どもたちの将来の自立に向けた支援を行う「子ども第三の居場所」を西表の旧おおはら幼稚園を改修して開設する。供用開始は来年4月を予定しており、同財団が開設費と3年間の拠点運営費として最大9320万円を上限に助成する。その助成決定書授与式が5日午後、竹富町役場で行われ、財団の朝日田智昭常務理事から前泊正人町長へ決定書が手渡された。  「子ども第三...
本文を読む

竹富町 新型ごみ施設 実証実験

実証実験を発表する前泊町長(左)と桑村営業本部長=25日午後、竹富町役場庁議室実証実験を発表する前泊町長(左)と桑村営業本部長=25日午後、竹富町役場庁議室
無燃料 無火気 無分別 島内で完結型処理目指す
 竹富町は25日、小浜島細崎地区で新たな小型ごみ処理施設の実証実験を始めた。オルバヘルスケアホールディングス㈱(前島洋平社長、岡山県)が開発した自然分解促進型アップサイクルユニット「オルステック」という処理機で無燃料、無火気、無分別が特徴。有機ごみが300分の1に減容される。町は来年2月末まで実証実験を行い、本格導入につなげたい考え。将来的には各島での完結型ごみ処理を目指す。  町は島々の焼...
本文を読む

島々の魅力、切手で発信 日本郵便沖縄支社

竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室
竹富島と波照間島の風景
 日本郵便㈱沖縄支社(金城努支社長、那覇市)は15日から竹富町の島々の魅力を盛り込んだオリジナルフレーム切手「竹富島の美しい風景」と「日本最南端の有人島波照間島Hateruma」の販売を開始した。八重山全域の郵便局のほか、ウェブ販売で購入できる。  オリジナルフレーム切手は額縁のような形の切手や台紙の上部に写真などが加刷されている商品。竹富町ではこれまで全有人島の切手が製作・販売されている。...
本文を読む

竹富町カーシェア好評

4台に増やしサービスを拡大した竹富町民向けのカーシェア(提供)4台に増やしサービスを拡大した竹富町民向けのカーシェア(提供)
今月から4台にサービス拡大
 竹富町が町民向けに今年3月から開始している公用車を使ったカーシェアが好評を得ている。9月までの7カ月間の貸出時間は2台合わせて約3500時間。月平均では延べ75人が利用。最も多い7月は100人以上とフル稼働していた。町では利用者からの要望を受け、既存の公用車を1台更新するかたちで2台追加。1日から4台態勢とサービスを拡大して運用している。5月からは、子育て世代にも活用してもらおうとチャイルドシ...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム