八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「社会・経済」の検索結果は以下のとおりです。

医療データなど共有

与那国町や町社協、町商工会などの関係者が出席して行われた意見交換会=8日午前、嶋仲公民館大会議室与那国町や町社協、町商工会などの関係者が出席して行われた意見交換会=8日午前、嶋仲公民館大会議室
与那国町住民避難
佐賀知事、関係団体と意見交換
 【与那国】台湾有事などの際、避難元となる与那国町の住民と受け入れ先となる佐賀県の山口祥義知事の意見交換会が8日午前、嶋仲公民館で開催された。同町側からは糸数健一町長をはじめ、町議会の崎元俊夫議長と大宜味浩利副議長、町社会福祉協議会の嵩西茂則会長、町商工会の杉本和信会長が参加し、避難が長期に及んだ場合の子どもたちの学びの保障や医療的ケアの必要な人への対応などについて話し合われた。  意見交換...
本文を読む

サトウキビ刈り取り遅れ 石垣島製糖

遅れを取り戻そうとサトウキビを積載して搬入するトラック=4日午後、石垣島製糖工場遅れを取り戻そうとサトウキビを積載して搬入するトラック=4日午後、石垣島製糖工場
雨影響、操業期間延期の見通し
 昨年末や今年に入ってからの雨の影響で石垣島内のサトウキビの刈り取り作業に遅れが生じ、3月中旬での操業終了を予定していた石垣島製糖(西村剛志社長)は4月下旬から5月ごろまで操業期間を延期する見通しだ。  石糖は昨年12月3日に操業を開始。ことし3月13日までの101日で作業を完了させる予定だったが、雨の影響でハーベスターがほ場に入れない日が続いた。同社によると4月3日までに延べ29日間、原料...
本文を読む

ベチベルを薫製チップに

ベチベルの薫製チップ(提供)ベチベルの薫製チップ(提供)
石垣市赤土対策協議会
新たな活用法を提案
   赤土流出防止対策のグリーンベルトとして植えられるベチベル(イネ科多年草)の2次活用に取り組んでいる石垣市赤土等流出防止営農対策地域協議会が、新たな活用法として薫製チップを提案している。第1弾の取り組みとして3月16日の「石垣島ハーベストフェス~生産者と料理人が紡ぐ島の物語~」で行われた料理コンテストに出場、薫製に使用したベチベルをPRした。今後、活用を促していく。  同協...
本文を読む

石垣空港国際線が再開

国際線を就航させた香港エクスプレスのミンジュン・ルー氏(中)と八重山の観光事業者、行政の関係者ら=3日午前、南ぬ島石垣空港国際線到着ロビー国際線を就航させた香港エクスプレスのミンジュン・ルー氏(中)と八重山の観光事業者、行政の関係者ら=3日午前、南ぬ島石垣空港国際線到着ロビー
香港エクスプレス 韓国・ジンエアー
5年3ヵ月ぶり定期便
 新型コロナウイルスの世界的なまん延により運休が続いていた南ぬ島石垣空港の国際線の定期便が3日、5年3カ月ぶりに再開した。就航したのは、香港に本社を置く格安航空会社(LCC)の香港エクスプレス航空(ジャネット・マオ最高経営責任者)と同じくLCCで韓国に拠点を置くジンエアー(朴炳律社長)で、共に初便は満席状態で到着した。到着ロビーでは関係者や市民が横断幕で乗客を出迎え、ノベルティグッズを手渡した。...
本文を読む

石垣―那覇 ソラシドエアが就航10周年

石垣―那覇線の就航10周年イベントで記念品を配布するソラシドエアのスタッフら=29日、南ぬ島石垣空港搭乗ゲート(同社提供)石垣―那覇線の就航10周年イベントで記念品を配布するソラシドエアのスタッフら=29日、南ぬ島石垣空港搭乗ゲート(同社提供)
節目記念し、乗客にプレゼント
 ㈱ソラシドエア(髙橋宏輔代表取締役社長・本社宮崎市)は29日、石垣―那覇線の就航10周年を記念したイベントを南ぬ島石垣空港搭乗ゲートで行い、乗客一人一人に搭乗証明書や西表島産黒糖などが入ったオリジナルトートバッグを配布した。 運航1万3757便 旅客数137万人  同社は2015年3月29日に石垣―那覇線に参入し、1日2往復4便の運航を続けてきた。15年4月から25年1月末...
本文を読む

と畜料など引き上げへ 八重山食肉センター

4月1日から料金改定を行う八重山食肉センター=28日午後4月1日から料金改定を行う八重山食肉センター=28日午後
牛1万6000円増、原材料費高騰受け
 ㈱八重山食肉センター(代表取締役・中山義隆石垣市長)は4月1日、と畜料金などを引き上げる。牛で1万6000円アップする。国際的な衛生管理手法のハサップ事業費や生産機器の経年劣化による修繕費に加え、昨今の原材料費高騰の影響で現行料金を維持するのは経営上困難と判断、料金改定で収入確保に努める。   値上げ額は、1頭当たり売り上げでのと畜料金割合を一律1・68%増額して設定した。これにより牛は現...
本文を読む

八重山磁気探査協会が設立

八重山圏域の不発弾探査業務を行う八重山地区磁気探査協会の創立総会が行われた=24日午後、八重山建設会館ホール八重山圏域の不発弾探査業務を行う八重山地区磁気探査協会の創立総会が行われた=24日午後、八重山建設会館ホール
初代会長に比屋根氏
不発弾探査に特化
 八重山圏域の不発弾探査に特化した業務を行う「八重山地区磁気探査協会」の創立総会が24日午後、八重山建設会館ホールであり、石垣市内の業者15社が加盟する組織が設立され、会長に比屋根祐氏(㈲大祐土木設計代表取締役)が選出された。近年、社会的な関心が高まっている同業務の相談窓口を担い、住宅など開発探査の事業拡大と普及を図っていく。始動は4月1日から。  沖縄県内では現在でも多くの不発弾が発見され...
本文を読む

宿泊税導入で勉強会

宿泊税の導入と使途などについて講話する鈴木紀彦氏=18日午後、石垣市民会館中ホール宿泊税の導入と使途などについて講話する鈴木紀彦氏=18日午後、石垣市民会館中ホール
倶知安観光協会
鈴木事務局長が事例を紹介
 石垣市と沖縄県が2026年度に導入を目指す宿泊税(観光目的税)に関する勉強会(市観光文化課主催)が18日、石垣市民会館中ホールであった。講師の(一社)倶知安観光協会・鈴木紀彦事務局長が、倶知安町における宿泊税導入の現状、徴収方法を定率制にして取り組む観光施策の具体例などについて講演した。  北海道虻田郡にある倶知安町は、北海道のリゾート地「ニセコ」としても有名。国内で先駆けて宿泊税を導入し...
本文を読む

社会の課題、解決するアプリ開発 八重山ローカルSDGs推進協議会

くにづくりアプリ「aniMa(アニマ)」の開発と合同会社型DAO設立を発表した八重山ローカルSDGs推進協議会の当銘由羅理事長(右)ら=21日午後、チャレンジ石垣島くにづくりアプリ「aniMa(アニマ)」の開発と合同会社型DAO設立を発表した八重山ローカルSDGs推進協議会の当銘由羅理事長(右)ら=21日午後、チャレンジ石垣島
住民主体、DAO設立へ
 八重山ローカルSDGs推進協議会は21日、住民主体で八重山地域の社会課題の解決をめざすアプリ「aniMa(アニマ)」を開発し、アプリを運用する合同会社型DAOを4月に設立すると発表した。住民の意見を反映させた事業展開でくらし、心、自然の豊かな地域づくりをめざす。同会によると、地域を包括した合同会社型DAOの設立は全国初。  今回開発したアニマは石垣市と竹富町の住民であれば誰でも使用が可能。...
本文を読む

「魅力的な価格を設定」

香港から石垣への定期路線就航を前に中山市長を訪問する香港エクスプレスの蔡昀熹氏(左3人目)ら=21日午前、市役所香港から石垣への定期路線就航を前に中山市長を訪問する香港エクスプレスの蔡昀熹氏(左3人目)ら=21日午前、市役所
香港路線就航で関係者が表敬
 香港に拠点を置く格安航空会社(LCC)の香港エクスプレス(ジャネット・マオ最高経営責任者)が4月3日から南ぬ島石垣空港に就航するのを前に同社の関係者らが21日、石垣市役所に中山義隆市長を訪ね、定期便就航を報告した。同社の県内への乗り入れは那覇に続く2拠点目、全国では13カ所目となる。6月には県内3拠点目となる宮古島への就航も予定する。  同社が運航する機材は、エアバス社製の小型機A320で...
本文を読む

ページ移動

PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム