八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

東一組17年ぶり総合V 市爬龍船競漕大会

最後の勝負「上がり」を制し17年ぶりの総合優勝を喜ぶ東一組=9日午後、石垣漁港最後の勝負「上がり」を制し17年ぶりの総合優勝を喜ぶ東一組=9日午後、石垣漁港
「ユッカヌヒー」 郡内各地でハーリー 中・西合同の14連覇阻止
 「ユッカヌヒー」(旧暦5月4日)の9日、漁業者の航海安全と豊漁を祈願する海神祭が郡内各地で行われた。このうち郡内最大規模の第118回石垣市爬龍船競漕大会(同実行委員会主催)は浜崎町の石垣漁港で行われ、精鋭のウミンチュらが力強いカイさばきを競った。本バーリーは東一、東二、中・西合同(中一・中二・西)の3組対抗で行われ、転覆と上がりを制した東一組が2007年以来17年ぶりに総合優勝を飾り、中・西合...
本文を読む

楽しい小浜島のばあちゃん

「きよしのズンドコ節」を踊る石垣市第1民生委員・児童委員協議会員「きよしのズンドコ節」を踊る石垣市第1民生委員・児童委員協議会員
石垣市の民生委員ら 現地で合唱団と交流
 【小浜】石垣市第1民生委員・児童委員協議会(崎原喬会長)と、80歳以上のお年寄りグループ「小浜島のばあちゃん合唱団」(19人)による交流会が8日、小浜公民館で行われた。第1民児協高齢者福祉班の中から「島外の高齢者とも交流したい」との声を受け、ボランティアとともに同合唱団を運営するうふたき会(土田喜久男会長)が第24回「3月遊びお楽しみ会」で企画、実現した。    協議会から1...
本文を読む

保育士ら救急救命学ぶ 石垣市

胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う保育士ら=8日午後、石垣市役所大会議室1・2胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う保育士ら=8日午後、石垣市役所大会議室1・2
おやつ詰まらせた事故受け
 石垣市内の放課後児童クラブで4月に児童がおやつをのどに詰まらせて意識不明となった事故を受け石垣市は8日、市役所で開催した2024年度教育保育従事者合同研修会で救急救命講習を行った。保育士ら約40人が参加、心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い、止血法、異物除去法の習得に励んだ。  前盛良太子育て支援課長は冒頭のあいさつで事故に言及、「このような事故を二度と引き起こさないため、皆...
本文を読む

保育士が足りない 与那国町で待機児童13人

4月から待機児童が発生している「そないほいくしょ」=5日、田頭瑠都与那国通信員撮影4月から待機児童が発生している「そないほいくしょ」=5日、田頭瑠都与那国通信員撮影
常態化なら影響多岐
 与那国町で保育所に入所できない待機児童が13人いることが分かった。県こども未来部によると、4月1日時点の県内待機児童数(速報値)は356人で石垣市と竹富町は0人。与那国町では記録がある03年度以降、待機児童の報告はなかったが、24年度になって発生した。町は保育士不足を理由に挙げる。待機児童が常態化すると子育てで働けない世帯が増え、小さな島の経済に影響を与える可能性もある。 ○欠員確保できず...
本文を読む

在沖竹富町郷友会連合会 訪問税の減免を要請

訪問税の減免を要請する在沖竹富町郷友会連合会の内間康貴会長(中央)ら=5日午後、竹富町役場町長室訪問税の減免を要請する在沖竹富町郷友会連合会の内間康貴会長(中央)ら=5日午後、竹富町役場町長室
経済的負担大きくなる
 在沖竹富町郷友会連合会(7団体)の内間康貴会長が5日午後、竹富町役場を訪れ、町が制度化を目指す訪問税について町出身者への配慮、減免を要請した。前泊正人町長は、徴収した税金を財源に支援制度などの政策を展開する考えを示した。  町が策定した「竹富町訪問税条例案」によると、町内有人島に入域する場合、1人1000円を徴収することとしており、非課税対象は▽町の住民▽町内にある事務所、事業所に通勤する...
本文を読む

台湾蘇澳鎮へ出発 石垣市代表団の小中学生

蘇澳鎮に向けて出発する石垣市代表の児童生徒=4日午前、石垣空港蘇澳鎮に向けて出発する石垣市代表の児童生徒=4日午前、石垣空港
教育交流事業の一環で
 石垣市の姉妹都市・台湾蘇澳鎮の小中学生と交流する教育交流事業(市教育委員会主催)の一環で、石垣市の代表団が4日、蘇澳鎮へ向けて出発した。代表の児童生徒たちは同日から5日間、蘇澳鎮のホストファミリーの家に泊まり、体験学習などを通して現地の人々と親善交流を行う。  同事業は2016年から始まり、コロナ禍をはさんで今年度で6回目。2週間前に受け入れを行った蘇澳鎮の児童生徒の家庭でホームステイする...
本文を読む

陸自、公務でハーリー出場 「漕舟訓練」と説明

団体ハーリーに毎年多くのチームが参加する石垣市爬龍船競漕大会。今年は陸自石垣駐屯地が「公務」で出場する=2023年6月21日、石垣漁港団体ハーリーに毎年多くのチームが参加する石垣市爬龍船競漕大会。今年は陸自石垣駐屯地が「公務」で出場する=2023年6月21日、石垣漁港
9日開催 3ヵ所に4チーム 迷彩服は着用せず
 陸上自衛隊石垣駐屯地が9日に開催される石垣市爬龍船競漕大会と西表島・白浜海神祭、伊原間・フナクヤハーリーの競漕にそれぞれ「公務」で参加することが分かった。駐屯地によると、舟の操作技術向上を目的とした漕舟訓練との位置づけ。八重山毎日新聞社の取材に広報担当者は「災害対応能力を向上する訓練の一環として参加するもの」と説明した。  同駐屯地からは石垣市に2チーム、白浜とフナクヤにそれぞれ1チームが...
本文を読む

創立60周年の節目祝う 竹富老人クラブ松竹会

竹富老人クラブ松竹会の創立60周年に出席した会員や公民館関係者ら=2日午後、まちなみ館竹富老人クラブ松竹会の創立60周年に出席した会員や公民館関係者ら=2日午後、まちなみ館
88歳以上の会員に「すでぃがふ賞」
 【竹富】竹富老人クラブ松竹会(野原吉雄会長、74人)の創立60周年記念式典・祝賀会が2日午後、竹富島まちなみ館で盛大に開かれ、島と同会のさらなる繁栄を誓った。88歳以上の会員21人に、これまでの功績をたたえる「すでぃがふ賞」を贈呈した。  同会は1962年に創立。当時、島は過疎化が進んでいた。部落会長を務めていた野原会長の父・安雄さん(享年84)が、島の活性を取り戻したいと考え、長老の故・...
本文を読む

「有性生殖」の完全養殖成功 八漁協サンゴ部会

卵から育成したウスエダミドリイシの一斉産卵=5月22日夜、崎枝湾(八重山漁協サンゴ種苗生産部会提供)卵から育成したウスエダミドリイシの一斉産卵=5月22日夜、崎枝湾(八重山漁協サンゴ種苗生産部会提供)
漁業者の実用化国内初 種苗安定量産に期待
 八重山漁協サンゴ種苗生産部会(砂川政彦部会長、11人)が2017年から崎枝湾海域で取り組んでいる海面サンゴ養殖で、2代目サンゴを育成する「有性生殖」による完全養殖に成功した。同海域で卵から育てたテーブル状ウスエダミドリイシが5月22日夜に一斉産卵し、精子と受精した幼生が着床具に付着しているのを同28日に確認した。漁業者主体で完全養殖を実用化するのは国内で初めて。サンゴ種苗の安定育成にメドがつき...
本文を読む

「戦世の沖縄」展始まる 八重山平和祈念館

6月企画展「戦世の沖縄~住民の戦争被害~」。30日まで行われる=1日午前、八重山平和祈念館第2展示室6月企画展「戦世の沖縄~住民の戦争被害~」。30日まで行われる=1日午前、八重山平和祈念館第2展示室
県民の被害状況など焦点
 八重山平和祈念館第2展示室で1日、6月企画展「戦世の沖縄~住民の戦争被害~」が始まった。戦時中に県民がどのような被害を受けたのかに焦点を当てた。沖縄戦全体の状況が把握できる内容となっている。企画展は無料。常設展は有料だが、「慰霊の日」の23日は無料とするほかアニメ上映会も行う。   企画展はⅠ部「打ち砕かれた沖縄」で▽沖縄戦への道▽沖縄戦▽県民の戦没状況、Ⅱ部「住民の戦争被害」で▽住民犠牲...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム