八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

練習の成果を披露

会員たちが日ごろの練習の成果を発揮した石老連の第40回趣味のクラブ発表会=7日午後、市民会館大ホール会員たちが日ごろの練習の成果を発揮した石老連の第40回趣味のクラブ発表会=7日午後、市民会館大ホール
石老連 趣味のクラブ発表会
 生きがいある楽しい生活の実現を目指す石垣市老人クラブ連合会(砂川長紀会長)の第40回趣味のクラブ発表会が7日、市民会館大ホールで開催された。全22クラブの中から11クラブが舞台の部で踊りや歌を披露し、開場を訪れた観衆を魅了した。出演者らは、元気いっぱい生き生きと日ごろの練習の成果を発表した。  舞台の部は舞踊、三線、大正琴民謡、カラオケA・B、創作舞踊クラブ、社交ダンス、シニア3B体操、...
本文を読む

カジキ釣り大会開幕

優勝旗を返還し選手宣誓する前回大会優勝チーム「チーム・ヤマシタ」の山下俊明さん=5日夕、久部良漁港特設会場優勝旗を返還し選手宣誓する前回大会優勝チーム「チーム・ヤマシタ」の山下俊明さん=5日夕、久部良漁港特設会場
トローリングに37組出場
 【与那国】「最西端の島で まだ見ぬ大物 つり上げろ!!」をキャッチフレーズとした第35回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(与那国町主催)が5日、始まった。同日夕、久部良漁港特設会場で開会式が開かれ、3日間にわたる大会が幕を開けた。大会にはカジキ釣りトローリングの部に37チーム、磯釣りの部に45人が参加し、黒潮の海を舞台に釣果を競う。今大会は優勝チームに賞金10万円が贈呈される。  主催...
本文を読む

猟銃免許取得の利便性向上へ

候補地候補地
市狩猟者研修センター整備計画
 石垣市は害獣駆除を目的とした猟銃所持者の確保や射撃大会の開催などを目指して整備計画を進める「石垣市狩猟者研修センター」建設地の第1候補として、市内星野地区の山側(白保大俣原)を選定した。2023年度末に策定した基本計画によると約52億円の建設費を見込むほか、施設規模は延べ床面積1万600平方㍍を予定する。選定場所は民有地や市有地、国の土地が混在しているため、今後は用地取得へ向けた交渉を地権者と...
本文を読む

児童生徒の意見反映へ 県こども計画

県のこども計画策定に向けて3年生の生徒らがウェブアンケートに答えた=4日午後、大浜中学校県のこども計画策定に向けて3年生の生徒らがウェブアンケートに答えた=4日午後、大浜中学校
無記名でアンケート実施
 国の定めるこども基本法の施行にともない沖縄県が今年度中に策定を目指す「沖縄県こども計画」(仮称)に子どもたちの意見を反映させるための授業が4日、大浜中学校(仲地秀将校長)と八島小学校(石垣永一校長)で行われた。講師は、県こども若者政策課主幹の田良間明香氏が務め、こどもの権利条約や子どもの権利基本法について説明した後、無記名のアンケートを通して児童生徒の意見を集めた。  県の同計画は、乳幼児...
本文を読む

健康危機の未然防止へ

感染症に対する対処計画の策定や新型コロナウイルスの5類移行後の状況などが報告された八重山保健所管内健康危機管理対策連絡会議=3日午後、八重山合同庁舎大会議室感染症に対する対処計画の策定や新型コロナウイルスの5類移行後の状況などが報告された八重山保健所管内健康危機管理対策連絡会議=3日午後、八重山合同庁舎大会議室
関係機関が情報を共有
 災害や感染症の大流行などの健康危機の発生を未然に防止するとともに、万一の発生に備えての体制確保を目的とした2024年度第1回八重山保健所管内健康危機管理対策連絡会議が3日、八重山合同庁舎で開催され、同保健所や3市町、医療機関、市消防などから関係者約20人が参加した。会議では、感染症に対する対処計画の策定や新型コロナウイルスの5類移行後の状況、管内の食中毒の発生状況などが報告された。  新型...
本文を読む

給食費の無償化を

40669.jpg
前泊町長に5項目要請
 竹富町PTA連合会(会長・大久喜一郎小浜小中学校PTA会長)は2日午後、町役場を訪れ、給食費無償化や派遣等にかかる交通・宿泊費補助の増額など5項目を前泊正人町長に要請した。大久会長は「子どもたちが今後も安心安全に教育活動を実践していけるよう要望したい」と述べた。  同会はこのほか▽通学路の安全整備▽高校生が自宅(島)から通学できる乗船時間の見直し(竹富・小浜・黒島・西表)▽各種検定料(漢検...
本文を読む

八重山地区女性の主張大会 仲道さん最優秀賞

6月30日、石垣市民会館中ホール6月30日、石垣市民会館中ホール
玉元さん石垣さん優秀賞
 第13回八重山地区女性の主張大会(八重山三市町女性連合会主催)が6月30日、石垣市民会館中ホールで開かれ、石垣市から2人、竹富町から1人が熱弁をふるった。審査の結果、最優秀賞に「五十代で訪れた私の青春!」と題して発表した仲道利恵さん(57)=宮良婦人会=、優秀賞に玉元志帆さん(51)=豊原婦人会=と石垣生子さん(61)=白保女性会=がそれぞれ選ばれた。仲道さんと玉元さんは9月20日に那覇市の琉...
本文を読む

全国の凧、高々と 石垣島凧あげ交流会

夏至南風(カーチバイ)を受け、空高くあがる凧=6月30日午後、南ぬ浜町人工ビーチ夏至南風(カーチバイ)を受け、空高くあがる凧=6月30日午後、南ぬ浜町人工ビーチ
能登復興への願いも込め
 2024第22回石垣島凧あげ交流会(同実行委員会主催)が6月30日、南ぬ浜町人工ビーチで行われた。全国各地の凧が、海から吹き寄せる南寄りの季節風「夏至南風」(カーチバイ)を受け、高々と大空に舞った。能登半島地震の早期復興への願いを込めた。(3面に写真特集)  全国の凧愛好家が一堂に会し、凧文化の伝承・発展と青少年の健全育成を図ることを目的に開催されており、今回は八重山凧愛好会(金城珍章会長...
本文を読む

個性的な品ずらり

日からにぎわいをみせた石垣島てづくり市=29日午前、市役所市民広場日からにぎわいをみせた石垣島てづくり市=29日午前、市役所市民広場
石垣島てづくり市多くの来場者でにぎわい
 さまざまな分野のハンドメイド作家が一堂に会する石垣島てづくり市(同運営委員会主催、石垣市商工振興課共催)が29日、石垣市役所市民広場で始まった。会場には個性的な一点ものの作品がずらり。30日までの2日間で、地元のほか本島、関西、九州を含む約60人の作家が展示販売する。  「いつの世までも続く島のてづくり」をテーマに▽手仕事を身近に感じてもらいたい▽思いのこもった作品を手にとって作り手との会...
本文を読む

「生き物捨てない」

伊野田小学校の校内に生息する外来種を探す児童生徒ら=28日午後、伊野田小学校伊野田小学校の校内に生息する外来種を探す児童生徒ら=28日午後、伊野田小学校
伊原間中 外来生物について出前授業
 伊原間中学校の1年生9人による外来種出前授業が28日午後、伊野田小学校で行われ、同小学校5、6年生の前でこれまで学んできた外来種の学習の成果を発表するとともに全員で校内に潜む外来種生物を探した。  外来種活動は毎年、伊原間中の1年生が取り組んでいるもので、ツアーふくみみの大堀健司さんと大堀則子さんが講師を務める。最終回となる第5回では、これまでの学習の成果をまとめて発表し、クイズやゲームを...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム