八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

モチアワ、未来に残したい スローフード協会「味の箱舟」に登録

「味の箱舟登録食品」の認定証を手にする前本隆一さん(提供)「味の箱舟登録食品」の認定証を手にする前本隆一さん(提供)
前本さん(竹富島)認定証
 竹富島などで生産されている在来の「ムチアー(モチアワ)」が、一般社団法人日本スローフード協会の「味の箱舟食品」に登録された。地域の自然や人々の生活と深く結びついているものの生産量が限られていて将来的に消滅の危機にある食品を未来に残そうという世界的な取り組み。先島からモチアワなど在来作物7品目が昨年12月、初めて認定され、国内では64品目となった。竹富島で唯一、モチアワを生産する前本隆一さん(9...
本文を読む

「日本最南端の日本酒」製造へ

石垣市宮良にある請福酒造の本社石垣市宮良にある請福酒造の本社
26年夏の販売目指す
 泡盛メーカーの請福酒造㈲(漢那憲隆社長)=石垣市宮良=が日本酒造りに挑戦する。ことし3月、沖縄県で唯一、日本酒造りを許可されている泰石酒造=うるま市=から事業承継し、現在休止中の日本酒製造を石垣島で再開する。島産原料にこだわった「日本最南端の日本酒」を造り、2026年夏ごろの販売開始を目指す。  石垣島は県内有数の米どころで、生産量全体の半数以上を占める。ひとめぼれを中心に栽培され、新米は...
本文を読む

戦争の悲惨さ 伝え学ぶ

平和大使に任命された(右から)宮城彩花さん、宮里咲希さん、玉城蓮さん、宮里和花さん=30日午前、石垣市役所庁議室平和大使に任命された(右から)宮城彩花さん、宮里咲希さん、玉城蓮さん、宮里和花さん=30日午前、石垣市役所庁議室
来月、広島・長崎へ
 次世代を担う子どもたちに平和の尊さを考えてもらうため、8月に開かれる広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式と長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席する石垣市平和大使の委嘱状交付式が30日午前、市役所で行われた。広島県に派遣される石垣中学校1年・宮里和花さん(13)、八重山農林高校3年・玉城蓮さん(18)、長崎県に派遣される登野城小学校6年の宮里咲希さん(12)と宮城彩花さん(12)が派遣に向けて誓い...
本文を読む

田盛さん、海外研修へ

県内から初めての海外研修参加者となった田盛悠祐さん(中)に激励金を渡した多宇久光みずほ会会長(右)=30日午前、八重山農林高校校長室県内から初めての海外研修参加者となった田盛悠祐さん(中)に激励金を渡した多宇久光みずほ会会長(右)=30日午前、八重山農林高校校長室
畜産ティーン育成で県内初
 若い世代に畜産業の魅力と将来性を感じてもらおうと全国の高校生を対象にした畜産ティーン育成プロジェクト事業に八重山農林高校フードプロデュース科3年の田盛悠祐さん(17)が研修参加者に選ばれた。8月4日から9日間の日程でオーストラリアで行われる海外研修に参加する。帰国後は東京や同校での報告会なども開催される。  同研修は日本中央競馬会の畜産振興事業の一環として行うもので、畜産業が盛んな外国農業...
本文を読む

四カ字ムラプール 一大絵巻

ブル棒で雄雌の大綱をつなぎ合わせるブルピトゥの國吉輝子さん=29日、真乙姥嶽ブル棒で雄雌の大綱をつなぎ合わせるブルピトゥの國吉輝子さん=29日、真乙姥嶽
「アヒャー綱」豊穣祈願
 ことしの豊作に感謝し、来夏世の五穀豊穣と地域住民の健康を祈願する石垣市四カ字の豊年祭(ムラプール)が29日午後、新川の真乙姥嶽で行われた。各字や団体が旗頭や太鼓、巻踊りなどを奉納した後、女性だけによる「アヒャー綱」や勇敢なツナヌミン、大綱引きなど一大絵巻が繰り広げられた。会場は大勢の市民や観光客であふれ、郡内最大の伝統行事を堪能した。  午後3時半、会場周辺に各字や公民館、団体の旗頭が集結...
本文を読む

伊原間の移住・定住促進

人口減少問題の解決に向けて伊原間地区で行政・民間企業・地域が連携し賃貸住宅整備をするため、連携協定を締結する関係者ら=29日午前、石垣市役所庁議室人口減少問題の解決に向けて伊原間地区で行政・民間企業・地域が連携し賃貸住宅整備をするため、連携協定を締結する関係者ら=29日午前、石垣市役所庁議室
包括連携協定で賃貸住宅建設
 人口減少が続く石垣市伊原間地区で移住・定住促進に向けて官民連携による賃貸住宅の整備計画が進んでいる。石垣市、伊原間公民館(比嘉文男館長)、コンテナハウスを取り扱う㈱ジャカコン西日本(本社・沖縄県糸満市、上運天賢勇社長)は29日、「北部地域移住・定住促進に関する包括連携協定」を締結、伊原間に2棟5戸の賃貸住宅を建築し来年3~4月に入居を開始する。  市北部地域は、今後も過疎化や高齢化がさらに...
本文を読む

四カ字豊年祭 各御嶽でオンプール

神酒を振る舞うミシャグパーシィ。給仕役と客役が掛け合いの歌で神酒をたたえる=28日午前、米為御嶽神酒を振る舞うミシャグパーシィ。給仕役と客役が掛け合いの歌で神酒をたたえる=28日午前、米為御嶽
豊作に感謝、来夏世の世果報祈願
 郡内最大の四カ字豊年祭は28日、各御嶽でオンプールを行った。ことしの五穀豊穣に感謝して来夏世の世果報を祈願、地域独自の旗頭や芸能を奉納した。神司が供え物をしてニンガイ(祈願)を行い、役員らがミシャグパーシィ(神酒囃子)で恵みの神酒を授かった。四カ字ムラプールは29日午後3時半から真乙姥嶽で行われる。(3面に写真特集、8面に関連)  八重山の稲作伝来の地とされる米為御嶽(イヤナスオン)では同...
本文を読む

八重高郷土芸能部が壮行会

カニの童謡に着想を得た演舞「あんぱるぬみだがーま」を披露する八重山高校郷土芸能部=27日夕、石垣市民会館大ホールカニの童謡に着想を得た演舞「あんぱるぬみだがーま」を披露する八重山高校郷土芸能部=27日夕、石垣市民会館大ホール
全国大会「心からの笑顔」で
 8月3日から岐阜県で開催される第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」(文化庁など主催)の郷土芸能部門に出場する八重山高校郷土芸能部(島仲美來部長、部員28人)は27日夕、石垣市民会館大ホールで壮行公演(同保護者会主催)を行った。総文祭で披露する演目「あんぱるぬみだがーま」を生き生きと披露し、全国大会に向けて士気を高めた。  演舞「あんぱるぬみだがーま」は、自然豊かな名蔵...
本文を読む

栄養満点の食事、みんなで

八重農生がつくったジューシーおにぎりを受け取る子どもたち=27日、石垣市健康福祉センター1階パーラーハッピー八重農生がつくったジューシーおにぎりを受け取る子どもたち=27日、石垣市健康福祉センター1階パーラーハッピー
八重農生、島素材のジューシー提供
 「どんな子どもたちにも、栄養満点の食事をみんなで楽しく食べてほしい」―。八重山農林高校ライフスキル科の玉城蓮さん(18)=3年=らは27日、こども食堂と連携し、石垣市健康福祉センター1階のパーラーハッピーで栄養満点の「ジューシーおにぎり」50食を提供した。同校で育てたパパイヤやナス、黒糖をふんだんに使用、子どもたちから「おいしい」と笑みがこぼれた。  玉城さんは自身も一人親家庭で育ったこと...
本文を読む

自分大切に 相手思いやり

「ふわふわ言葉」について手を挙げて答える子どもたち=26日午後、石垣市こどもセンター「ふわふわ言葉」について手を挙げて答える子どもたち=26日午後、石垣市こどもセンター
遊びや話を通して伝える
 石垣人権擁護委員協議会(森永用朗会長)は26日、第8回こども人権フェスティバルを市健康福祉センター内の石垣市こどもセンターで開いた。委員7人が訪れ、利用する子どもたちに遊びや話を通して自分を大切にする心と相手を思いやる心を伝えた。  同会の「子どもの人権を守ろう」啓発活動の一環として人権意識を育む機会にと開催しており、児童生徒ら約40人が参加した。  松ぼっくりなどの木の実を使ってアク...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム