八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

八重高合同 決勝へ

後半54分に先制点を挙げ、喜ぶ八重高合同の選手たち=28日午後、ごさまる陸上競技場後半54分に先制点を挙げ、喜ぶ八重高合同の選手たち=28日午後、ごさまる陸上競技場
県高校女子サッカー選手権
 【中城】2024年度琉球ダイハツカップOFA第35回沖縄県高等学校女子サッカー選手権大会の準決勝が28日、中城村のごさまる陸上競技場であり、八重高・浦添商・陽明・興南・久米島合同チームが2―1で那覇西に勝ち、初の決勝進出を決めた。(10面に関連)  八重高合同は、29日に行われる那覇商―コザの勝者と、10月6日午後2半から西原町民陸上競技場で行われる決勝で対戦する。優勝校は第33回全日本高...
本文を読む

「誰でも通園制度」事業も

第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けて開催された市子ども・子育て会議=27日午後、市役所大会議室第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けて開催された市子ども・子育て会議=27日午後、市役所大会議室
子ども・子育て支援骨子案
 第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けた2024年度第2回石垣市子ども・子育て会議が27日、市役所で行われた。2025年度から30年度まで5年間の事業計画骨子と同計画を策定する上での土台となる利用人数などの見込み量が提案された。骨子案には26年度から始まる国の「こども誰でも通園制度」に伴う事業も新たに盛り込まれている。  市の子ども・子育て支援事業は15年度から第1期事業計画、2...
本文を読む

外来カエル 離島拡散防げ

オオヒキガエルオオヒキガエル
環境省石垣
防除の取り組み検討
 石垣島に定着している特定外来生物のオオヒキガエルとシロアゴガエルの周辺離島への拡散防止を目的とした会合が26日、環境省石垣自然保護官事務所レクチャー室とオンラインで開催され、生態系へ悪影響を与える恐れのある外来カエルの防除に向けた取り組みや来年度実施の事業計画を検討した。2025年度事業の方針や取り組み内容なども確認された。  今年度は「八重山地域における外来カエル類拡散防止対策検討業務」...
本文を読む

「武力攻撃予測事態」想定 住民避難の手順確認

「武力攻撃予測事態」の発出を想定し、新石垣空港で保安検査をする市職員ら=25日午後9時20分ごろ、新石垣空港「武力攻撃予測事態」の発出を想定し、新石垣空港で保安検査をする市職員ら=25日午後9時20分ごろ、新石垣空港
誘導人員不足など課題も
 国民保護法に基づく「武力攻撃予測事態」の発出を想定した住民避難の手順の確認(内閣官房・消防庁、沖縄県、石垣市、竹富町共催)が26日夜、新石垣空港で行われた。住民避難役の市や町などの職員らが空港に到着した時点から保安検査(臨時レーン)を通過して搭乗ゲートで手続きを完了するまでの動線・所要時間などを検証。動線の見直しや構内で誘導する人員の数が足りないなど課題も浮き彫りになった。  実地確認は、...
本文を読む

米国での学びを報告

オンラインでホームステイの学びを報告する浅田璃亜南さん(画面左)と和光千彩さん(同右)=25日午後、竹富町役場庁議室オンラインでホームステイの学びを報告する浅田璃亜南さん(画面左)と和光千彩さん(同右)=25日午後、竹富町役場庁議室
竹富町ホームステイ事業
浅田さん、和光さんがオンラインで
 今年度の竹富町ホームステイ事業参加者によるオンライン報告会が25日午後、開催され、浅田璃亜南さん(大原中3年)と和光千彩さん(西表中3年)が米国カリフォルニア州での体験や学びを町内の小学6年生と中学生に発表した。  2人は7月25日~8月16日までの間、ロサンゼルス近郊のアップルバレーでホームステイ。期間中はドジャース戦観戦やフードバンクでのボランティア、老人施設訪問、現地高校での授業など...
本文を読む

会場を笑いの渦に オリジン

観光課題などをテーマにしたお笑いライブを開いた㈱オリジンlilの芸人ら=23日午後、市民会館大ホール観光課題などをテーマにしたお笑いライブを開いた㈱オリジンlilの芸人ら=23日午後、市民会館大ホール
観光テーマにお笑いライブ
 ㈱オリジンlil=那覇市=による観光をテーマにしたお笑いライブ「笑って学ぶ石垣島観光の今withオリジン」(石垣市主催)が23日午後、市民会館大ホールで開催され、同社所属の芸人7組が人手不足やオーバーツーリズムなど観光課題を題材にしたネタを披露し、会場を笑いの渦に巻き込んだ。ライブは入場無料で行われ、約800人の観客が訪れた。  お笑いを通してさまざまな観光課題について学び、解決のアイデア...
本文を読む

きょう始動、市民の夢応援事業

回収ステーションに掲げるのぼりを手にする田中秀典さん=21日、八重山毎日新聞社回収ステーションに掲げるのぼりを手にする田中秀典さん=21日、八重山毎日新聞社
気軽にできる海岸清掃
 観光客や市民らがいつでもどこでも気軽に簡単に海岸清掃を体験できる方法を提供する「ISHIGAKI NICECLEAN PROJECT(石垣ナイスクリーンプロジェクト)」が「清掃の日」の24日、スタートする。市環境課への届け出も分別も不要で、専用袋でごみを拾って回収ステーションに持ち込むというスタイルとなっている。  エコツアーやアップサイクルなどの事業を展開する合同会社縄文企画(田中秀典代...
本文を読む

ゆらてぃく市場生産者大会 販売額9億8764万円

成績優秀農家として表彰されたみなさん=21日午後、大浜公民館成績優秀農家として表彰されたみなさん=21日午後、大浜公民館
23年度過去最高
優秀生産者22人表彰
玉城さん殿堂入り
 JAおきなわファーマーズマーケットゆらてぃく市場生産者会(東内原辰雄会長)は21日、大浜公民館で第14回生産者大会を開催した。表彰式では、各部門で過去5回1位を獲得し、殿堂入りした玉城茂男さんや功労賞の前田島純さん(90)と仲田正子さん(89)など成績優秀な生産者22人に賞状と記念品を贈った。同市場の販売額は、経済の回復や観光客の増加、県外提携先への販路拡大と販売強化などが影響し、9億8764...
本文を読む

沖縄落語に大爆笑 石垣市敬老会、800人余楽しむ

藤木志ぃさーさんの落語に拍手を送る来場者=21日午後、石垣市民会館大ホール藤木志ぃさーさんの落語に拍手を送る来場者=21日午後、石垣市民会館大ホール
三高郷芸部による演舞も
 2024年度敬老の日特別企画「石垣市敬老会~笑いと元気の花咲くひととき~」(石垣市主催)が21日午後、石垣市民会館大ホールで開催された。沖縄落語・噺家の藤木志ぃさーさんの落語、八重山三高校の郷土芸能による演舞で来場した高齢者約800人を楽しませた。  NHK朝の連続ドラマ「ちゅらさん」や「ちむどんどん」でおなじみの藤木さん。噺家としては、落語家の立川志の輔さんを師匠に持つ。藤木さんは、沖縄...
本文を読む

福祉タクシー3台に 2個人事業者が参入

介護タクシーやーにんじゅの金城長幸さん介護タクシーやーにんじゅの金城長幸さん
石垣市内 車イス利用者ら 利便性向上に期待
 電動リフトやスロープのついた専用車両を使って車イス利用者ら障がい者に限定して有償運送を行う福祉タクシー事業に、石垣市内で9月から新たに個人2業者が参入している。個人運行は福祉タクシーは初めて。県ハイヤー・タクシー協会八重山支部(伊良皆高司支部長)によると、業界ではこれまで福祉タクシーはあずまタクシーの1台だった。3台に増えたことで車イス利用者らの利便性向上が期待される。  個人で福祉タクシ...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム