八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

秋の全国交通安全運動始まる

2024年度秋の全国交通安全運動の出発式で交通安全を呼び掛ける参加者=20日夕、石垣市役所市民広場2024年度秋の全国交通安全運動の出発式で交通安全を呼び掛ける参加者=20日夕、石垣市役所市民広場
「車だけ? 交通ルールは 皆のもの」
 「車だけ? 交通ルールは 皆のもの」をスローガンに21日から始まる2024年度秋の全国交通安全運動の出発式が20日夕、石垣市役所市民広場で開かれた。八重山警察署員や市職員、八重山交通安全協会会員など関係者約100人が参加し、交通事故防止や飲酒運転根絶を呼び掛けた。期間は30日までの10日間。  今秋は▽反射材用品の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止▽夕暮れ時以降の早...
本文を読む

新百歳 市内21人を祝福

子や孫、ひ孫らに囲まれて100歳を祝ってもらう古堅チヨさん(中央、朱色の着物)=16日午前、古堅さん宅子や孫、ひ孫らに囲まれて100歳を祝ってもらう古堅チヨさん(中央、朱色の着物)=16日午前、古堅さん宅
市長ら訪問、頌状を贈る
 敬老の日の16日、今年度100歳を迎える市民を祝うため石垣市は「新百歳慶祝訪問」を行った。市内の新100歳は21人。このうち7人の自宅を中山義隆市長らが訪れ、内閣総理大臣と沖縄県知事、石垣市長の頌状、記念品を贈呈し、長寿をあやかった。  直接訪問を受けた7人のうち、字石垣出身の古堅チヨさん=旧姓・西石垣=は1924(大正13)年10月17日生まれ。太平洋戦争中は台湾で勤務、戦後は生命保険会...
本文を読む

厳かに川平村結願祭

鍬を使ったカニパ棒を演武する演者ら=15日午後、群星御嶽鍬を使ったカニパ棒を演武する演者ら=15日午後、群星御嶽
伝統芸能奉納し繁栄祈願
 農作物の収穫をすべて終えたことに感謝し、来年の豊作と住民の健康などを祈願する川平地区最大の神事・川平村結願祭(川平公民館主催)が15日午後、群星御嶽で執り行われた。演者らが川平村に伝わる多彩な伝統芸能を奉納し、村の繁栄を願った。会場には多くの地域住民や観光客が訪れ、熱のこもった演武や舞踊に盛大な拍手を送った。  結願祭は太鼓や獅子舞、棒術を境内で行う前半と舞踊や狂言を舞台で披露する後半の二...
本文を読む

第2種電気工事士に合格

第2種電気工事士に合格したみなさん=13日午後、八重山商工高校第2種電気工事士に合格したみなさん=13日午後、八重山商工高校
八商工
国家資格、1年生含む14人
 国家資格の第2種電気工事士の試験がこのほど実施され、八重山商工高校(仲山久美子校長)の機械電気科と情報技術科の生徒14人が合格した。このうち4人は今年、同校に入学したばかりの1年生。合格率も全国平均を大きく上回る93・3%と好成績を残した。試験は5月下旬に筆記、7月中旬に技能が実施され、配線やコンセント、スイッチの設置など屋内での電気工事に関する知識や技術が問われた。  試験には1年生から...
本文を読む

児童手当拡充を周知

髙良宗矩氏(右上)、平良秀之氏(左上)、大道夏代氏(右下)、伊良部和摩氏(左下)髙良宗矩氏(右上)、平良秀之氏(左上)、大道夏代氏(右下)、伊良部和摩氏(左下)
市議会一般質問
「地域とともにある学校」推進
 9月定例石垣市議会(我喜屋隆次議長)一般質問2日目は10日、髙良宗矩、平良秀之、大道夏代、伊良部和摩の4氏が登壇した。平良氏は、児童手当法施行規則の一部改正で今年10月から拡充される「児童手当制度」の内容を確認。伊盛加寿美福祉部こども未来局長は改正ポイント5項目をあげ、対象者の申請漏れがないよう市が送付する通知や市ホームページなどで「周知していく」と述べた。  制度内容の変更に伴うポイント...
本文を読む

浅田さん(大原中3年)最優秀賞 少年の主張八重山大会

「託されるバトン」の演題で主張する浅田璃亜南さん。最優秀賞を獲得した=7日午後、竹富町役場大会議室「託されるバトン」の演題で主張する浅田璃亜南さん。最優秀賞を獲得した=7日午後、竹富町役場大会議室
平和とは?「託されるバトン」 27日の県大会へ
 中学生を対象とする2024年度第39回少年の主張八重山地区大会(八重山地区青少年育成市町民会議主催)が7日、竹富町役場大会議室で行われ、石垣市から5人、竹富町から2人、与那国町から1人の計8人が日常生活を通して考えていることを発表した。審査の結果、「託されるバトン」の演題で主張を展開した浅田璃亜南さん(大原3年)が最優秀賞に選ばれた。与那原町で27日開催される県大会に八重山地区代表として派遣さ...
本文を読む

市内で火災多発傾向

火災報知器の設置率と火災件数の推移火災報知器の設置率と火災件数の推移
8月末までに23件発生
 ことし石垣市内で発生した火災件数が8月末時点で23件(建物11件、その他12件)となり、2023年の24件に迫るなど多発傾向にあることが石垣市消防本部(東崎原学本部長)のまとめで分かった。11年6月から全ての住宅で義務化されている住宅用火災警報器の設置率も23年の時点で48%にとどまっている。 火災警報器の設置率50%以下  同部によると、8月末の火災23件は前年同期(1~8月)の...
本文を読む

石西礁湖再生へ3重点項目

石西礁湖自然再生全体構想行動計画に基づいた各部会の活動報告や意見交換などが行われた石西礁湖自然再生協議会=6日午後、八重山合同庁舎大会議室石西礁湖自然再生全体構想行動計画に基づいた各部会の活動報告や意見交換などが行われた石西礁湖自然再生協議会=6日午後、八重山合同庁舎大会議室
陸域負荷の低減など 協議会行動計画
 第34回石西礁湖自然再生協議会が6日、八重山合同庁舎とオンラインで開催された。昨年度、改定された「石西礁湖自然再生全体構想行動計画2024~2028」についての意見交換や各部会やワーキンググループ、各委員の活動報告などが行われた。計画は本年度から5年間、関係機関が連携しながら事業を進めていく。役員改選では、土屋誠会長にかわり吉田稔氏が新会長に選任された。委員資格喪失の条件などが追加された規約改...
本文を読む

西表ウミショウブ守って 三菱電機が保全柵30基寄贈

西表島高那海岸沖に設置されたウミショウブの保全柵30基(三菱電機株式会社提供)西表島高那海岸沖に設置されたウミショウブの保全柵30基(三菱電機株式会社提供)
町と連携、資源回復目指す 高那海岸沖に7月設置
 西表島に自生し、環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されている海草「ウミショウブ」の消滅危機を食い止めようと、三菱電機㈱=本社東京都=は2日、保全柵30基を竹富町に寄贈し、高那海岸沖に設置した。同社は今後町と連携した調査・実験を行いながら、最新技術を用いた新たな保全対策を検討し、資源回復を目指していく。  同社は気候変動の大きな要因である二酸化炭素の削減に向けた取り組みを進めており、その...
本文を読む

思いやりの心持って

「人権の花」運動で百日草の苗を植える大原学校の児童ら=30日午前、同校体育館「人権の花」運動で百日草の苗を植える大原学校の児童ら=30日午前、同校体育館
児童らが「人権の花」苗植え付け 大原小
 「人権の花運動」の2024年度指定校に選ばれた大原小学校(田嶋文彦校長・48人)の花の苗植え付け式が30日午前、同校体育館で行われ、児童が人権擁護委員ら関係者とともに百日草の苗をプランターに移植した。児童代表の中沢美雨さん(6年)は「大原小皆の優しさで花をいっぱい咲かせよう。百日草にも友達にも思いやりの心を持って大切にしていこう」と決意を新たにした。  人権の花運動は児童が互いに協力しなが...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム