八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

二中マーチング、八重高カラーガード金賞

全国大会で3連覇を狙う石垣第二中マーチングバンド部(提供)全国大会で3連覇を狙う石垣第二中マーチングバンド部(提供)
ともに全国大会へ 二中全国3連覇狙う
 第37回マーチング&バトンinオキナワ2024(日本マーチングバンド協会沖縄支部、日本バトン協会沖縄支部主催)が10日、沖縄コンベンションセンターで行われ、石垣第二中学校マーチングバンド部がマーチングバンド編成で、八重山高校カラーガード部がカラーガード編成でそれぞれ金賞を獲得し、ともに全国大会に出場する県代表に選ばれた。石垣第二は全国3連覇がかかる。  石垣第二は演目「マスカレード」に41...
本文を読む

子どもまつり盛況 市保育向上推進協

手作りの遊びコーナーに参加してゲームを楽しむ家族たち=16日午前、市総合体育館サブアリーナ手作りの遊びコーナーに参加してゲームを楽しむ家族たち=16日午前、市総合体育館サブアリーナ
園児ら多彩なコーナー満喫
 石垣市保育向上推進協議会(大工美惠子会長、加盟8園)主催の「第35回子どもまつり」が16日、石垣市総合体育館サブアリーナで開催され、参加した保育園児や保護者200人余りが運動遊びやゲームコーナーを満喫し、親子の絆を強めた。  「子どもたちのためにできることをしよう」、「ともに手を取り輪を広げよう」の趣旨のもと、毎年開催しているイベントで、今回は会員のきんたろう保育園、たいようの子保育園、の...
本文を読む

クワガタ捕り遭難続発 西表島

西表島相良でヤエヤママルバネクワガタを採集するため、路上駐車するレンタカー(提供)西表島相良でヤエヤママルバネクワガタを採集するため、路上駐車するレンタカー(提供)
規制なし、島外からマニア 地域住民「採集を禁止して」
 石垣島と西表島に生息するヤエヤママルバネクワガタが羽化する10月~11月に、規制がかかっていない西表島に島外からの採集者が集中している。クワガタを捕るため山に入り遭難事故も発生、地元のガイドや消防団が救助・保護する事態も起きた。これまで以上に問題が深刻化しているため、地元からは八重山で捕獲に対する規制を「統一してかけるべきではないか」と要望も出ている。  石垣島でヤエヤママルバネクワガタは...
本文を読む

島々の魅力、切手で発信 日本郵便沖縄支社

竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室
竹富島と波照間島の風景
 日本郵便㈱沖縄支社(金城努支社長、那覇市)は15日から竹富町の島々の魅力を盛り込んだオリジナルフレーム切手「竹富島の美しい風景」と「日本最南端の有人島波照間島Hateruma」の販売を開始した。八重山全域の郵便局のほか、ウェブ販売で購入できる。  オリジナルフレーム切手は額縁のような形の切手や台紙の上部に写真などが加刷されている商品。竹富町ではこれまで全有人島の切手が製作・販売されている。...
本文を読む

原爆の記憶 伝え残す 「あの夏の絵」

演劇「あの夏の絵」のラストシーン。生徒ら(左側)と被爆者が語り合う=13日午後、市民会館大ホール演劇「あの夏の絵」のラストシーン。生徒ら(左側)と被爆者が語り合う=13日午後、市民会館大ホール
石垣第二中生が演劇鑑賞 16日に一般公演
 広島を舞台に原爆の記憶を伝え残すために語り始めた被爆者と、その証言を絵にしようと挑む高校生たちの物語を描いた演劇「あの夏の絵」の学校公演が13日午後、石垣市民会館大ホールで行われ、石垣第二中学校の生徒が鑑賞した。一般公演は16日、行われる。  演劇は土方与志・秋田雨雀記念青年劇場の製作・出演。文化庁の文化芸術振興費補助金を受け公益社団法人日本劇団協議会が主催した。同劇場の八重山公演は約16...
本文を読む

大浜中 ロボコン大賞V2

127㌢を積み上げ、2位に圧倒的な差をつけて優勝したサザンゲートブリッジ=3日、豊崎中学校(提供)127㌢を積み上げ、2位に圧倒的な差をつけて優勝したサザンゲートブリッジ=3日、豊崎中学校(提供)
県大会
箱127㌢積み上げた!
 第25回創造アイデアロボットコンテスト沖縄県中学生大会(県中学校技術家庭科研究会主催)が3日、豊見城市の豊崎中学校で開催され、大浜中のチーム「サザンゲートブリッジ」が応用部門で優勝し、全部門を通して最も優れたロボットに贈られるロボコン大賞で2連覇を果たした。同校のチーム「パイーグル」は準優勝となり、審査員特別賞にも選ばれた。両チームは12月、熊本県で行われる九州大会への出場を決めた。  大...
本文を読む

代表3人決定、県大会へ

2024年度第64回童話お話・第65回意見発表八重山地区大会で最優秀賞に選ばれた(右から)米田藍さん、伊波翔永さん、池田真歩さん=10日午後、新川小学校2024年度第64回童話お話・第65回意見発表八重山地区大会で最優秀賞に選ばれた(右から)米田藍さん、伊波翔永さん、池田真歩さん=10日午後、新川小学校
24年度童話・お話・意見発表八重山地区大会
米田さん、伊波さん、池田さん
 2024年度第64回童話お話・第65回意見発表八重山地区大会(八重山地区PTA連合会主催)が10日午後、新川小学校であり、童話の部・米田藍さん=海星小3年=、お話の部・伊波翔永さん=竹富小6年=、意見発表の部・池田真歩さん=船浮中1年=がそれぞれ最優秀賞に輝いた。3人は来月22日、読谷村鳳ホールで開かれる「第75回沖縄県小中学校童話お話意見発表大会~創設75周年記念大会及び最終大会~」(県PT...
本文を読む

日々の学習成果を披露

沖縄県中学校総合文化祭への派遣が決まっている与那国中学校の棒踊り。勇壮なティンバイを披露する生徒ら=9日午前、石垣市民会館大ホール沖縄県中学校総合文化祭への派遣が決まっている与那国中学校の棒踊り。勇壮なティンバイを披露する生徒ら=9日午前、石垣市民会館大ホール
第30回八重山地区中学校総合文化祭
迫力ある舞台や作品展
 「現在から未来へ結でつなぐ美ら島の誇り 魂に刻め熱き伝統文化」をテーマに2024年度第30回八重山地区中学校総合文化祭(八重山地区中学校文化連盟主催)が9日、石垣市民会館で開催された。舞台の部23演目に生徒473人が出演、展示の部は10部門に500点以上の作品が並んだ。展示で日々の学習の成果や成長を形に表し、舞台で郷土芸能や合唱などをはつらつと表現した。(後日写真特集)  舞台の部序盤は八...
本文を読む

「野底ウミショウブ群生地」認定

認定証を受け取った沖縄セルラーの宮倉康彰社長(中央)ら=7日午後、野底小学校体育館認定証を受け取った沖縄セルラーの宮倉康彰社長(中央)ら=7日午後、野底小学校体育館
県内初の環境省「自然共生サイト」 野底小が協力
 石垣島で唯一、絶滅危惧種の海草ウミショウブ群生地の野底エリアが、環境省認定の「自然共生サイト」に県内で初めて選ばれた。沖縄セルラー(宮倉康彰社長)と東京海上アセットマネジメント(横田靖博社長)、富士通(時田隆仁社長)がエコツアーふくみみ(大堀健司代表)、野底小学校(大浜覚校長)と協力して保全などに取り組んでいる。認定書が7日、交付された。  同サイトは、民間の取り組みなどによって生物多様性...
本文を読む

6年ぶり、カヤふき替え 西表祖納

カヤのふき替え作業が6年ぶりに行われた県指定有形文化財「新盛家」。後継者も知識や技術を蓄えた=10月、西表島祖納カヤのふき替え作業が6年ぶりに行われた県指定有形文化財「新盛家」。後継者も知識や技術を蓄えた=10月、西表島祖納
県指定有形文化財「新盛家」
 【西表】祖納公民館(前津芳生館長)は、10月6日から約2週間をかけ、県指定有形文化財「新盛家」のカヤのふき替えを6年ぶりに行った。  ㈱屋建設(屋正美代表)を事業主として、経験豊かな地元の那良伊孫一さんを棟梁に、青年を中心とした公民館員が行った。  前回のふき替えでは屋根の厚みが足りなかったことを教訓に、今回は3000束のカヤを鳩間島から取り寄せた。今年のカヤは長くて上質だが、長いため...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム