八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

「月桃の里」事業継承が難航 与那国町一般質問

11月から閉鎖されている特別養護老人ホーム「月桃の里」(資料)11月から閉鎖されている特別養護老人ホーム「月桃の里」(資料)
特別養護老人ホーム 再開のめど立たず
 【与那国】11月に閉鎖された島内唯一の特別養護老人ホーム「月桃の里」の事業の継承が難航していることが16日に開催された12月定例与那国町議会一般質問で分かった。上地常夫氏が今後の具体的な動きについて質問。長寿福祉課の真地秀門課長は「問い合わせのあった県内外の事業者を月桃の里側に紹介したが決まらなかった」と説明した。同施設には9月時点で22人の利用者がいたが、11月末までにほかの施設へ移った。(...
本文を読む

やきもの祭り大盛況

初日から多くの市民が詰めかけた第15回石垣島やきもの祭り=14日午前、市役所初日から多くの市民が詰めかけた第15回石垣島やきもの祭り=14日午前、市役所
八重山在住作家の作品ずらり
 第15回石垣島やきもの祭り(同実行委員会主催)が14日から2日間の日程で石垣市役所を会場に開幕した。石垣島、小浜島、西表島、与那国島から18の工房が一堂に会し、個性豊かな器やカップなどが所狭しと展示されている。「コーヒーカップ特設市」には10工房が参加。選んだカップでコーヒーを味わうなどした。開場と同時に多くの市民が詰めかけ、大盛況の初日となった。最終日の15日は午前10時~午後5時まで開催す...
本文を読む

野底小が創立70周年

エイサーで野底小学校の創立70周年を祝う児童ら=14日午後、同校体育館エイサーで野底小学校の創立70周年を祝う児童ら=14日午後、同校体育館
記念集会開き盛大に節目祝う
 野底小学校(大浜覚校長、児童21人)の創立70周年記念集会が14日午後、同校体育館で盛大に執り行われた。1954(昭和29)年に創立した同校の卒業生や在校生、地域住民、教育関係者らが70年の歩みを振り返り、同校や地域の発展、子どもたちの豊かな心が育まれることに期待して節目を祝った。  同校は、54年12月21日に石垣信良初代校長のほか2人の教諭で創立。仮校舎の中で中学生11人、小学生39人...
本文を読む

ヤマネコを放獣 西表野生生物保護センター

51日間の治療とリハビリを経て自然に帰されたイリオモテヤマネコ。首には追跡用の発信機が装着されている(野生生物保護センター提供)51日間の治療とリハビリを経て自然に帰されたイリオモテヤマネコ。首には追跡用の発信機が装着されている(野生生物保護センター提供)
衰弱から回復し自然へ
 環境省西表野生生物保護センターは9日、ことし10月18日に西表島東部の前良橋で保護したイリオモテヤマネコを美原地区の森林内で放獣した。同個体には追跡用の発信機が首輪に取り付けられており、野生での様子をモニタリング。今後の保全などに生かしていく。  放獣されたイリオモテヤマネコはメスの成獣で、保護時の体重は1・97㌔と著しくやせ細っていた。同個体は昨年9月に続いて2度目の救護となった。 ...
本文を読む

八重山毎日新聞杯チャリティーゴルフ大会

第27回八重山毎日新聞杯チャリティーゴルフコンペの参加者=8日午前、出島ゴルフクラブ(茨城県かすみがうら市)第27回八重山毎日新聞杯チャリティーゴルフコンペの参加者=8日午前、出島ゴルフクラブ(茨城県かすみがうら市)
慶田盛さん(大浜出身)が優勝
八重山ひるぎ会 ベストグロスは具志堅会長
 【茨城】関東に住む八重山出身者で組織する八重山ひるぎ会(具志堅用高会長)主催の「第27回八重山毎日新聞杯チャリティーゴルフ大会」が8日、茨城県かすみがうら市の出島ゴルフクラブで開催された。出場16組60人がスコアを競った結果、㈲慶田産業(千葉県市川市)取締役会長で石垣市大浜出身の慶田盛譲司さん(69)がネット72・0(G84、HC12)で2度目の優勝を飾った。2位は平田利夫さん、3位は山口義広...
本文を読む

部活動顧問、9割負担 市教委がアンケート

部活動に関するアンケート部活動に関するアンケート
地域移行計画に反映
 石垣市立中学校で部活動の顧問を担当する教職員の7割が指導に自信がなく、9割が負担を感じていることが10日、市教育委員会が行ったアンケートで分かった。市教委は今年度内に策定する中学校部活動地域移行推進計画に反映させる。来年度には土日の部活動を地域に移行する実証事業も行う。  アンケートは、市教委内に5月に設置された中学校部活動・スポーツ少年団あり方検討委員会が教職員や生徒、保護者の意向を把握...
本文を読む

八重山LC 高校生らUAEへ

UAEでのマングローブ植林交流に参加する3高校の生徒と八重山ライオンズクラブのメンバーら=10日午後、石垣市役所応接室UAEでのマングローブ植林交流に参加する3高校の生徒と八重山ライオンズクラブのメンバーら=10日午後、石垣市役所応接室
マングローブ植林で交流
 八重山ライオンズクラブ(八重山LC、髙木正敏会長・会員49人)は12月17日にアラブ首長国連邦の首都アブダビで実施される日本・UAEマングローブ植林交流事業に八重山の高校生5人と教諭1人を派遣する。10日午後、派遣に向けた報告会が石垣市役所応接室で行われ、参加者が抱負を述べた。    同クラブは1978年から環境保全活動の一環で名蔵湾へのヤエヤマヒルギの苗の植樹を行っており、...
本文を読む

健康長寿伸ばそう 石垣市健康福祉まつり

人気を集めた血管年齢や血圧測定=7日午前、石垣市健康福祉センター人気を集めた血管年齢や血圧測定=7日午前、石垣市健康福祉センター
障がい者週間のつどい 共生社会を考える
 石垣市民の積極的な健康増進・地域福祉の充実を目的に第32回石垣市健康福祉まつり第41回障がい者週間・市民のつどい(石垣市主催)が7日、市健康福祉センターで開催された。来場者たちは、健康長寿を伸ばすためのプログラムや共生社会の実現を考える体験を通して意識を高めた。(8面に関連)  催しは行政を含めた保健部門19団体、福祉関連15団体などがブースを構え、健康相談や車いす体験会などを行った。 ...
本文を読む

15団体に各3万円 美ら花グループ

カツカレーを食べて島の子応援プロジェクトで活動資金の贈呈を受けた15団体の代表ら=7日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラカツカレーを食べて島の子応援プロジェクトで活動資金の贈呈を受けた15団体の代表ら=7日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
青少年応援プロジェクト第2弾
 やいま家庭料理「さつき」で11月の毎週土曜日ランチタイムにカツカレー(スープ、香の物、かき氷付き)を500円で提供し、売上金で小中高の部活動を支援する「青少年たちへの応援プロジェクト第2弾カツカレーを食べて島の子応援2024」(美ら花グループ安全衛生SDGs推進委員会主催)で、美ら花グループ(親盛一功社長)は7日、15団体に各3万円、計45万円を贈呈した。  同プロジェクトは5回行われ、計...
本文を読む

にぎやかに商工祭 きょうまで多彩なブースや舞台発表

商工祭で機械電気科の生徒が自作したコインゲーム。多くの人が楽しんだ=6日午前、同校商工祭で機械電気科の生徒が自作したコインゲーム。多くの人が楽しんだ=6日午前、同校
 「笑顔満彩笑幸祭~夢・青春・輝く未来へ~」をテーマに八重山商工高校(仲山久美子校長)の第14回商工祭が6日、同校で始まり、全日制の6学科・コースと定時制の生徒らが学びの成果を多彩なブース、舞台発表で披露した。商工祭は7日まで。  午前9時45分からのオープニングイベントでは生徒らが旗頭を奉納。仲山校長の合図で津梁の鐘が鳴り、商工祭が幕を開けた。  工業科は旋盤イライラ棒やマイコンカー走...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム