八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

40年目の炭焼き体験 船浦中

炭材を窯入れする作業=11日、船浦中学校炭材を窯入れする作業=11日、船浦中学校
伝統窯、大修復で丈夫に 地域の思い、炭に凝縮
 全国的にも珍しい古来型の炭窯を持つ船浦中学校(入嵩西清幸校長、39人)で、全生徒と保護者らによる「炭焼き体験学習」が実施されている。ことしで40年目の伝統行事。保護者らが窯の大修復を行って体験学習に備えた。11日には炭材となるモクマオウの枝打ちから窯入れ、14日には火入れを行った。2週間かけてじっくり炭化するのを待つ。窯出しは30日を予定している。  昨年は老朽化した窯に亀裂が入るハプニン...
本文を読む

船浮音祭りを堪能

約700人が来場し盛り上がった第19回船浮音祭り=19日午後、西表船浮のかまどま広場約700人が来場し盛り上がった第19回船浮音祭り=19日午後、西表船浮のかまどま広場
人口46人「陸の孤島」に700人
 【西表】西表船浮集落の一大音楽イベント「第19回船浮音祭り」(同実行委員会主催)が19日午後、かまどま広場で開かれ、開催を待ちわびた観光客や郡民など約700人(主催者発表)が来島した。観客らは祭りの仕掛け人である船浮出身のシンガー・ソングライター池田卓さん(45)やKiroroの玉城千春さんらプロのアーティストが奏でる音色を堪能。人口46人の「陸の孤島」と呼ばれる同集落が音楽で熱気に包まれた。...
本文を読む

ご当地ミルクキャンディー誕生 八重山ゲンキ乳業

ミルクキャンディー「豊穣ミルク」の発売を発表する八重山ゲンキ乳業の新賢次代表(中)ら=19日午前、あざみ屋ミルクキャンディー「豊穣ミルク」の発売を発表する八重山ゲンキ乳業の新賢次代表(中)ら=19日午前、あざみ屋
原料に石垣島産生乳、22日から発売
 ㈱八重山ゲンキ乳業(新賢次代表)は19日、伊盛牧場社の生乳を使用した「ゲンキ牛乳」を原料に「ゲンキ 豊穣ミルク 濃厚ミルクキャンディー」を開発したと発表した。UHA味覚糖㈱の協力を得て、ゲンキショップ石垣美崎町本店を運営する㈱おきなわプロジェクトと共同開発した。八重山限定のご当地キャンディーとして22日から発売する。  同社は、石垣島産地牛乳の魅力を最大限に発信しようとUHAとともに2年の...
本文を読む

名実ともに国際化目指す 日本最西端与那国島カジキ釣り大会

県内外から多くの釣り愛好家が参加する「日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会」=2024年7月7日、久部良漁港(資料写真)県内外から多くの釣り愛好家が参加する「日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会」=2024年7月7日、久部良漁港(資料写真)
外国人参加へ法改正要望
 今年で36回目の開催を迎える「日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会」(同実行委員会主催)が7月4日から6日までの3日間の日程で開催されることが決まった。同大会は、国際大会と銘打つものの関係法の規制で外国人の参加が実現できない状態が続いている。町は、農水省に対し外国人によるトローリング(ひき縄づり)が与那国島周辺海域でも可能とするよう要望を挙げている。企画財政課では今大会からの外国人参加を目指し...
本文を読む

MINORIさん、初の竹富町アンバサダー

前泊町長から竹富町アンバサダーの委嘱を受けた古見みのりさん=17日午前、町長室前泊町長から竹富町アンバサダーの委嘱を受けた古見みのりさん=17日午前、町長室
島々の魅力、SNSで発信へ
 竹富町は17日、島々の魅力をSNSなどで発信する初の「竹富町アンバサダー」に、フォトグラファーでインフルエンサーの「MINORI」こと古見みのりさん(36)=石垣市=を委嘱した。古見さんはインスタグラム「mi1_moonstagram」で画像や動画を発信しており、2万1千人のフォロワーを持つ。  町はことし3月に「本町の魅力をSNSなどで発信し、一緒に盛り上げていきましょう」と、SNSでフ...
本文を読む

白保事業者会が発足

白保事業者会の設立総会で就任のあいさつを述べる新里昌央会長(左)ほか役員ら=15日夜、白保公民館白保事業者会の設立総会で就任のあいさつを述べる新里昌央会長(左)ほか役員ら=15日夜、白保公民館
地元30社加入 会長に新里氏
 石垣市白保地区で事業を営む有志が地域の課題解決に向けた活動を行うための組織「白保事業者会」が15日、発足した。同日夜、白保公民館で開かれた設立総会では約30事業者の加入が決定、会長にはマリンレジャー業の新里昌央氏(44)=シートップ石垣島=が選出された。同会は今後、事業者の加入拡大を呼びかけながら、白保集落内の交通安全対策やゆらてぃくマップ改訂などに取り組んでいく。  白保地区では10年ほ...
本文を読む

新港3号線、事業化へ 南ぬ浜町第2の架橋

サザンゲートブリッジ(左奥)に続き対岸の南ぬ浜町と第2架橋でつながる計画の臨港道路美崎町線予定地(右側)=15日サザンゲートブリッジ(左奥)に続き対岸の南ぬ浜町と第2架橋でつながる計画の臨港道路美崎町線予定地(右側)=15日
石垣港湾事務所
港湾計画改訂から12年
 石垣市の石垣港港湾計画で位置づけられている南ぬ浜町と市街を第2架橋の新港3号線が、今年度から事業化に向けて動きだす。内閣府沖縄総合事務局石垣港湾事務所が11日、石垣港臨港道路予備設計業務を公告した。開札日は5月30日で、年度内の業務を予定する。同事務所によると、陸上の道路部分を対象にしたもので、今後の橋梁部分の予備設計、基本設計、実施設計などにつなげる。  南ぬ浜町と市街をつなぐ架橋はサザ...
本文を読む

石垣市と竹富町に地域創生賞 楽天トラベルアワード2024

楽天トラベルアワード地域創生賞で石垣市がシルバーアワードを受賞した=15日午後、石垣市役所楽天トラベルアワード地域創生賞で石垣市がシルバーアワードを受賞した=15日午後、石垣市役所
地域外から収益生み出す力
 旅行予約サービスサイト「楽天トラベル」を運営する楽天グループ㈱が同サイトで好調な業績を収めた宿泊施設や自治体を表彰する「楽天トラベルアワード2024」の「地域創生賞」で石垣市がシルバーアワード、竹富町がブロンズアワードに選ばれた。  同アワードは全国の「楽天トラベル」登録宿泊施設を対象に、過去1年間で顕著な実績を上げ、高い評価を得た宿泊施設を表彰するもの。地域創生賞は、「楽天ふるさと納税」...
本文を読む

再利用商品をブランド化

ヘアカラー剤のキャップ(奥右)を製品化したヘアコーム「TOKU」=4日、石垣市平得の「U+」ヘアカラー剤のキャップ(奥右)を製品化したヘアコーム「TOKU」=4日、石垣市平得の「U+」
カラー剤キャップからくしに
「TOKU」がソーシャルプロダクツ賞受賞
 美容業界で廃棄されるヘアカラー剤のプラスチックキャップを、石垣市平得でヘアサロン「U+」(ユープラス)を営む浦﨑智哉さん(43)が再利用してヘアコーム(くし)にする取り組みを行っている。昨年6月にブランド「TOKU」を立ち上げて商品化、ソーシャルプロダクツ・アワード2025年(一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協議会主催)でソーシャルプロダクツ賞を受けるなど高く評価されている。  浦...
本文を読む

本マグロ、初水揚げ 八重山漁協

今期初水揚げのクロマグロと宮里長善船長(左)=13日午前7時半ごろ、八重山漁協今期初水揚げのクロマグロと宮里長善船長(左)=13日午前7時半ごろ、八重山漁協
県配分は過去最大の236.5㌧
少しでも長く操業できれば
 2025年度の県知事管理漁獲可能量に基づくクロマグロ(本マグロ)漁が1日から行われており、八重山漁協では13日、前期より9日遅れで初水揚げがあった。今期の県配分漁獲可能量は過去最大の236・5㌧と前期から89㌧(62・3%)増えており、漁業者は「昨年より長く操業できるのではないか」と期待する。  今期第1号を漁獲したのはマグロはえ縄漁船「大喜丸」(宮里長善船長、7・9㌧)。9日に乗組員1人...
本文を読む

ページ移動

PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム