八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「自然・科学」の検索結果は以下のとおりです。

米原海岸の利用ルール順守を

利用者に利用ルールの順守を呼びかける職員=25日午前、米原海岸利用者に利用ルールの順守を呼びかける職員=25日午前、米原海岸
GW前に周知活動
ゴールデンウイーク(GW)を前に米原海岸利用ルール推進協議会(事務局・石垣市環境課)は25日、西表石垣国立公園内にある米原海岸で利用ルールの周知活動を行った。GW期間中は、利用者の増加が見込まれることから、自然環境に配慮した適正利用や周辺の地域住民生活に支障が出ないよう呼び掛けた。石垣市や環境省石垣自然保護官事務所、パークボランティアなどから約20人が参加。利用者へチラシを配りながら理解を求めた...
本文を読む

津波避難に車使用6割 アンケートで課題浮き彫り

多くの住民が車で避難しようとしたため、高台へ続く道路で渋滞が発生した=4月3日午前9時半ごろ、石垣中学校東側道路多くの住民が車で避難しようとしたため、高台へ続く道路で渋滞が発生した=4月3日午前9時半ごろ、石垣中学校東側道路
一時ビル活用6%
日ごろの備え作成、周知へ
 石垣市は23日、台湾で3日発生した地震で発令された津波警報に伴う避難状況などに関するアンケートの結果を公表した。避難先への移動手段では自動車による移動が57%を占め、避難先として利用された一時避難ビルがわずか6%にとどまるなど、課題が浮き彫りになった。市防災危機管理課では市民への六つの呼びかけ事項を作成、今後の津波避難行動に生かされるよう周知していく。  アンケートは4月5日から14日まで...
本文を読む

新城島のクジャク根絶か 直近3年で確認されず

八重山の島々で野生化しているインドクジャク(資料写真)八重山の島々で野生化しているインドクジャク(資料写真)
環境省が新城島(上地島)で実施している 緊急対策外来種 のインドクジャク根絶に向けた事業が実を結びつつある。2003年から捕獲や生息数の確認調査が行われており、かなりの数が生息していたインドクジャクが直近3年間の調査では確認されておらず、根絶達成が目前となっている。同省では、06年から09年にかけて駆除を集中的に実施。これまでに130羽程度を捕獲。近年の生息数調査では、19年に1羽のメスを確認し...
本文を読む

10年間で1億円支援 ダイキン・竹富町・西表財団

自然環境を守る活動を支援するためダイキンが竹富町、西表財団と協定を締結した=15日午後、西表野生生物保護センター自然環境を守る活動を支援するためダイキンが竹富町、西表財団と協定を締結した=15日午後、西表野生生物保護センター
自然環境保全へ三者協定
 【西表】ダイキン工業(十河政則社長、本社・大阪市)は15日、西表野生生物保護センターで竹富町、西表財団(河合正憲理事長)と連携し、西表島の自然環境を守る活動の後押しを目的とする三者協定を結んだ。同社は10年間で1億円を支援し、同財団が中心となって島内で分布を広げつつある野生化したヤギ(ノヤギ)の行動追跡モニタリング調査や同島周辺海域で最後の自生地とみられるウミショウブの保護、回収が困難なマング...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム