八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「不連続線」の検索結果は以下のとおりです。

国際線が再開した。就航したのは…

 国際線が再開した。就航したのは、香港エクスプレスとジンエアーで両社とも海外に拠点を置く格安航空会社だ。5月からはチャイナエアラインも飛ぶ予定となっており、八重山と香港、韓国、台湾との距離が縮まる▼地元では早くも島内経済の活性化に期待が高まる。観光関係のある事業者は「島内消費額が高いのは空路からの客。インバウンド観光がさらに盛り上がる」と笑顔を見せる▼空路からの観光客はレンタカーを借りる人も多い...
本文を読む

2025年度が始まった。官公庁や民間企業では…

 2025年度が始まった。官公庁や民間企業では1日、新入社員・職員などへの辞令交付があり、フレッシュな顔ぶれが社会の一員としてのスタートを切った▼3市町では年度初め式で、職員を前に各首長が「前例踏襲ではなくしっかりした施策展開を」(石垣市)、「命を燃やして町の振興発展にまい進していく」(竹富町)、「ブルトゥシドゥナル(みんなでやるしかない)」(与那国町)と訓示した。(本紙2日付1面)▼これを受け...
本文を読む

県のワシントン駐在問題の記事をいくつか…

 県のワシントン駐在問題の記事をいくつか書いたが、ずっと気になっていることがある。多くの県民は関心がないのではないか、と▼駐在への対応で賛否ある二つの団体があって、それぞれオンラインの署名活動を行った。結果は二団体合わせても3500筆ほどで、過去に石垣島で行われた住民投票を求める署名活動の方がはるかに多い▼八重山住民に限ってみても、米駐在のありがたみを実感しにくいのだろうし、何が問題なのか単純に...
本文を読む

テレビは「桜大好き日本人」そのままに連日…

 テレビは「桜大好き日本人」そのままに連日桜の話題ばかり伝えている。一方で列島最南端では有事の際の住民避難をめぐり不安に揺れる▼政府が公表した八重山・宮古住民の九州・山口各県の受け入れに関する計画概要である。12万人を6日間で輸送し8県32市町村で受け入れるという。市町村の計画概要に始まり、ついに国計画レベルである。それでも不安は募る▼新たな点は避難住民のコミュニティ維持のため、小学校校区に細分...
本文を読む

1957年の祐清丸遭難事故の慰霊碑が…

 1957年の祐清丸遭難事故の慰霊碑が除幕された(21日付本紙8面)。長年建立に向けて取り組んできた伊良皆高吉さん(87)=石垣市新川出身=は、台湾海軍に助けられ、生還した11人のひとりだ。国際連携で捜索が行われ、その生存者が慰霊碑の建立を主導した意義は少なくない▼地続きではなく、「海続き」でよその地域と結ばれているのが島だ。人の意志で切ったり、つないだりすることのできない関係のなかに祐清丸の遭...
本文を読む

大の甘党なので買い物ついでの菓子店巡りと…

 大の甘党なので買い物ついでの菓子店巡りとスーパーの駄菓子の棚巡りは欠かせない▼島々の黒糖、黒糖かりんとう、黒糖棒、芋も好きで芋ようかん、芋けんぴなども買い込む。その駄菓子のなかでもわが家が茶請け用に備えていたのが一口食べたら癖になるハチミツ入りぽりぽり菓子、その名は、なんとも平凡な「太郎」▼この太郎がコロナ禍収束後、駄菓子屋やスーパーの菓子棚から一斉に消えた。あったら真っ先に買い求めてきた。ど...
本文を読む

島を捨てて逃げなければならない。そんな…

 島を捨てて逃げなければならない。そんな武力攻撃予測事態を想定した計画が進んでいる。政府が27日公表した宮古・八重山諸島の住民ら約12万人の避難に関する計画である▼林芳正官房長官は「特定の有事を想定したものではない」と述べた。いつまで、そんなまやかしの説明を続けるのか。ではなぜ、先島諸島の住民を対象とするのか。先島に最も近い台湾の有事を念頭に置いているのは明らかだ▼その「台湾有事」は、中国が「核...
本文を読む

近年のAI技術の発展には目を見張るものが…

 近年のAI技術の発展には目を見張るものがある。英語論文や長大な報告書、専門用語がちりばめられた文書でも難なく読み解き、要約してくれる。イラスト生成技術も驚異的で、私のような素人には人間の手によるものかAIの創作か、もはや見分けがつかない▼AIの歴史は1950年代の第1次ブームにさかのぼる。第2次、第3次ブームを経て、現在は第4次ブームの真っただ中。この時代を特徴づけているのが、前述の生成AIだ...
本文を読む

人間いくつになっても自身の容姿に対しては…

 人間いくつになっても自身の容姿に対しては気にするもの。肥満、薄毛、白髪、悩みはそれぞれだ▼先日、同級生で頭髪について話が盛り上がった。話の中心となった同級生はかなり髪の毛が薄くなっているが、どうやら、数年前から育毛剤を使っているらしい。テレビCMでも流れている有名な育毛剤だ▼だが、かすかにうぶ毛が生えているようにも見えるが、ひいき目に見ても増毛効果があるとは思えない。やり始めがもはや手遅れ状態...
本文を読む

この時期は進学や就職で沖縄を出る人が多い…

 この時期は進学や就職で沖縄を出る人が多い。そこで先輩風を吹かせながらアドバイスを送るとしよう▼まず、雪が降っていたら傘を持って外出することだ。雪は雨と同じようなもので、そのうち溶けるから、体が濡れることになる。傘は必須アイテムだ▼電車では目的地の駅にある改札に近い昇降口の場所を想定して、その近辺に止まる車両に乗ろう。状況を見極めて、何両目に乗るか判断すべき時期が来る▼沖縄出身だと周囲に伝えよう...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム