八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「災害・事件・事故」の検索結果は以下のとおりです。

暴風警報発令中の新聞配達のお知らせ

40726.png
 八重山毎日新聞社は、配達員の安全を確保するため、風雨の状況によらず暴風警報発令中の新聞配達を見合わせます。
本文を読む

熱中症搬送 最多ペース

石垣市内では熱中症による救急搬送が多発。個々での熱中症対策が重要になっている=11日午前、石垣市消防本部石垣市内では熱中症による救急搬送が多発。個々での熱中症対策が重要になっている=11日午前、石垣市消防本部
高齢者が半数以上
 熱中症警戒アラートが6月14日から連続して発出されている石垣市内で、熱中症による救急搬送が多発している。石垣市消防署のまとめによると、ことしは7日時点(速報値)で昨年の年間件数30件に迫る「25件」発生。石垣市は、喉の渇きを感じる前に「こまめな水分補給」と、室内では扇風機やエアコンを適切に使用したり、すだれやカーテンで直射日光を防いだりするなど対策を呼び掛けている。  市消防は、熱中症搬送...
本文を読む

避難場所の環境課題に

津波警報発令により高台へ避難する小浜島の住民ら=4月3日、小浜(小浜通信員撮影)津波警報発令により高台へ避難する小浜島の住民ら=4月3日、小浜(小浜通信員撮影)
竹富町 津波警報アンケートを総括
 竹富町は16日、ことし4月3日に発表された津波警報に関する防災アンケートの集計結果と分析を公式ホームページで公表した。取り組むべき課題として「避難場所の環境整備」や「情報発信の多様化」などを挙げた。  アンケートは町防災危機管理課が4月10日から25日まで実施し、290件の回答があった。内訳は個人257件、公民館2件、学校・幼稚園・保育園9件、消防団15件、その他団体施設が7件だった。 ...
本文を読む

津波警報対応で課題共有

各地区の課題などについて共有を図る竹富町消防団分団長ら=4月27日午後、町役場庁議室各地区の課題などについて共有を図る竹富町消防団分団長ら=4月27日午後、町役場庁議室
備蓄体制や指定場所外への避難など 竹富町消防団分団長会議
 竹富町消防団(14分団・団員156人)の分団長会議が4月27日午後、町役場庁議室で開かれた。4月3日に発生した台湾東部沖地震による津波警報発令時の対応について各分団が報告、避難場所の備蓄体制や指定避難場所以外への避難の検討、消防団員の安全確保など、各地で生じた課題を共有した。  津波警報発令時の対応について複数の分団から「先に避難するかどうかの安全判断が難しい」、「観光客の誘導はどうすれば...
本文を読む

津波避難に車使用6割 アンケートで課題浮き彫り

多くの住民が車で避難しようとしたため、高台へ続く道路で渋滞が発生した=4月3日午前9時半ごろ、石垣中学校東側道路多くの住民が車で避難しようとしたため、高台へ続く道路で渋滞が発生した=4月3日午前9時半ごろ、石垣中学校東側道路
一時ビル活用6%
日ごろの備え作成、周知へ
 石垣市は23日、台湾で3日発生した地震で発令された津波警報に伴う避難状況などに関するアンケートの結果を公表した。避難先への移動手段では自動車による移動が57%を占め、避難先として利用された一時避難ビルがわずか6%にとどまるなど、課題が浮き彫りになった。市防災危機管理課では市民への六つの呼びかけ事項を作成、今後の津波避難行動に生かされるよう周知していく。  アンケートは4月5日から14日まで...
本文を読む
PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム